野幌大沢口5月22日
毎週恒例となった野幌へ行ってきました。
この日は夫の迎えを断り、少し気ままに歩いてみました。
先日の開拓の沢線で見られたルイヨウショウマやルイヨウボタンはここでは今年初ですが、
花盛りになっていました。
ホウチャクソウも先週とは大違い。すっかり群生で開花しています。
今週も嬉しい出会いがありました。人との出会いに助けられました。
嬉しい気持ちを抱いて帰りのバス停に着いたのは歩き出しからほぼ6時間も経っていてびっくりです。
疲れも激しかったけれど、歩けた満足感でいっぱいでした。
道端の草もすっかり背丈が伸びています

ニリンソウはまだきれい 10時ごろの花

こちらは9時ごろの花 朝早いとうつむいて閉じいているんですね

ホウチャクソウは花盛り

ルイヨウボタンも花盛り こんなにみられる花だったとは・・・

シラネアオイ オオタチツボスミレ レンプクソウ
下はツルシキミとその実 普通秋に実が見られるのですが・・・?

ピンクのシロバナノエンレイソウ ヒトリシズカ ユキザサのつぼみ
タニギキョウ マムシグサ アマドコロ(オオアマドコロかも)

ツバメオモトも盛りになって

チゴユリもあちらこちらでいっぱい!

大沢の池には雨のおかげで水が少し

クルマバソウも少し開花してきました

マイヅルソウも開花したものが出てきました

カラフトダイコンソウはまだ少ない

昔初めて見つけた場所で再会のシラネアオイ 周りに散った花びらもありました

ルイヨウショウマ

キジムシロ ヤブニンジン コンロンソウの開花はこれのみ

気ままに歩いた道で、ミドリニリンソウ
前回の場所にはもうありませんでした

遠くで若い女性がじっとしゃがみ込んで花を見ています。
やっと歩き出しすれ違う時「何かありましたか?」と聞くと「えぇ、そうだと思うのですが」
とわざわざ戻って連れて行ってくださいました。
シラオイエンレイソウ
オオバナノエンレイソウとの違いは、おしべがめしべより短いこと。
花が横向きであり、ふっくらしてることなどなど違いを教えてくださいました。
しっかり見ながら歩かなくては駄目だなあと改めて思ったことでした。感謝。

しっかり見ようと歩いたら左普通のオオバナノエンレイソウ 右、子房が赤いエンレイソウ
帰宅後調べたら、これもオオバナノエンレイソウのようです
真っ赤だとチシマエンレイソウらしいのですが、違いがいまいちわかりません

カラマツの雌花 まだきれいでしたが、色が薄いけれどこれから濃くなるのかな?

別々の場所で見た樹木の白い花はなに?

たぶんズミ

エゾニワトコ

スジグロシロチョウ 春型と夏型があるそうです

この日は夫の迎えを断り、少し気ままに歩いてみました。
先日の開拓の沢線で見られたルイヨウショウマやルイヨウボタンはここでは今年初ですが、
花盛りになっていました。
ホウチャクソウも先週とは大違い。すっかり群生で開花しています。
今週も嬉しい出会いがありました。人との出会いに助けられました。
嬉しい気持ちを抱いて帰りのバス停に着いたのは歩き出しからほぼ6時間も経っていてびっくりです。
疲れも激しかったけれど、歩けた満足感でいっぱいでした。
道端の草もすっかり背丈が伸びています

ニリンソウはまだきれい 10時ごろの花

こちらは9時ごろの花 朝早いとうつむいて閉じいているんですね

ホウチャクソウは花盛り

ルイヨウボタンも花盛り こんなにみられる花だったとは・・・

シラネアオイ オオタチツボスミレ レンプクソウ
下はツルシキミとその実 普通秋に実が見られるのですが・・・?

ピンクのシロバナノエンレイソウ ヒトリシズカ ユキザサのつぼみ
タニギキョウ マムシグサ アマドコロ(オオアマドコロかも)

ツバメオモトも盛りになって

チゴユリもあちらこちらでいっぱい!

大沢の池には雨のおかげで水が少し

クルマバソウも少し開花してきました

マイヅルソウも開花したものが出てきました

カラフトダイコンソウはまだ少ない

昔初めて見つけた場所で再会のシラネアオイ 周りに散った花びらもありました

ルイヨウショウマ

キジムシロ ヤブニンジン コンロンソウの開花はこれのみ

気ままに歩いた道で、ミドリニリンソウ
前回の場所にはもうありませんでした

遠くで若い女性がじっとしゃがみ込んで花を見ています。
やっと歩き出しすれ違う時「何かありましたか?」と聞くと「えぇ、そうだと思うのですが」
とわざわざ戻って連れて行ってくださいました。
シラオイエンレイソウ
オオバナノエンレイソウとの違いは、おしべがめしべより短いこと。
花が横向きであり、ふっくらしてることなどなど違いを教えてくださいました。
しっかり見ながら歩かなくては駄目だなあと改めて思ったことでした。感謝。

しっかり見ようと歩いたら左普通のオオバナノエンレイソウ 右、子房が赤いエンレイソウ
帰宅後調べたら、これもオオバナノエンレイソウのようです
真っ赤だとチシマエンレイソウらしいのですが、違いがいまいちわかりません

カラマツの雌花 まだきれいでしたが、色が薄いけれどこれから濃くなるのかな?

別々の場所で見た樹木の白い花はなに?

たぶんズミ

エゾニワトコ

スジグロシロチョウ 春型と夏型があるそうです

by maphananikki
| 2014-05-24 21:54
| 野幌森林公園
|
Comments(14)
こうやってみると、春の花は白花が多いですね。
どのお花も、控えめなのにしっかりと自己主張して・・・
そんな女性になりたかったわ。
木々のやわらかい新芽がいいですね。
どのお花も、控えめなのにしっかりと自己主張して・・・
そんな女性になりたかったわ。
木々のやわらかい新芽がいいですね。
Like
mapさまへ
まだまだ、野花が沢山見れますね~!
今度の週末、北海道に行ったとき、沢山見れたら嬉しいです!
そうそう、エンレイソウ沢山種類があるんですね~!こちらでは、お花が緑色と紫色と2色見れるんですが、オオバナノエンレイソウみたいに大きくなくて、ごくごく小さな花。
それはそれで可愛いんですけど。
とにかく楽しみです!
まだまだ、野花が沢山見れますね~!
今度の週末、北海道に行ったとき、沢山見れたら嬉しいです!
そうそう、エンレイソウ沢山種類があるんですね~!こちらでは、お花が緑色と紫色と2色見れるんですが、オオバナノエンレイソウみたいに大きくなくて、ごくごく小さな花。
それはそれで可愛いんですけど。
とにかく楽しみです!

mapさん、今日は♪
今回は大沢口ですね♪
6時間じっくり納得するまで歩かれたのね♪
趣味が同じ人との出会いは情報交換が出来て楽しいでしょう♪
考えたら贅沢な時間かも…。
シラオイエンレイソウを教えて貰えてよかったですね、違いも分かりますね。
他の花も瑞々しさが分かりますね、咲き始めの新鮮な瞬間ですね。
楽しませて頂きました、有難うございます♪
今回は大沢口ですね♪
6時間じっくり納得するまで歩かれたのね♪
趣味が同じ人との出会いは情報交換が出来て楽しいでしょう♪
考えたら贅沢な時間かも…。
シラオイエンレイソウを教えて貰えてよかったですね、違いも分かりますね。
他の花も瑞々しさが分かりますね、咲き始めの新鮮な瞬間ですね。
楽しませて頂きました、有難うございます♪

mapさん、こんばんは~♪
野幌を1週間毎に歩かれるのは今年初めてかしらね
つめて行かれると変わっていく様が分かって面白みもあるでしょう
6時間も~~~好きな事してる時は時を忘れますが・・・凄いです~
ニリンソウ、結構長く楽しませてくれますね~
私も山の方に連れて行ってもらった時、教えていただくことがあります
好きな人は、良くご存知なんですよね~
花の名前も2つ覚えて3つ忘れの状態です^_^;
マイヅルソウも大好きです
春真っ盛りの野幌を見せて下さって有難うございました~
野幌を1週間毎に歩かれるのは今年初めてかしらね
つめて行かれると変わっていく様が分かって面白みもあるでしょう
6時間も~~~好きな事してる時は時を忘れますが・・・凄いです~
ニリンソウ、結構長く楽しませてくれますね~
私も山の方に連れて行ってもらった時、教えていただくことがあります
好きな人は、良くご存知なんですよね~
花の名前も2つ覚えて3つ忘れの状態です^_^;
マイヅルソウも大好きです
春真っ盛りの野幌を見せて下さって有難うございました~

mapさん おはようございます(*^_^*)
今はどちらに居られるのかしら?
毎週野幌に出かけられてご苦労様です。
お陰で私たちも 沢山のお花に出会えて
嬉しいです(*^^)v 今回も沢山のお花に
出会えましたね~
北海道のツアーは 2名以上での申し込みで
中々参加出来ません。行っても観光地だけなので
自然の山の中は見れないので
mapさんに見せて頂いて楽しませて頂きます。
今はどちらに居られるのかしら?
毎週野幌に出かけられてご苦労様です。
お陰で私たちも 沢山のお花に出会えて
嬉しいです(*^^)v 今回も沢山のお花に
出会えましたね~
北海道のツアーは 2名以上での申し込みで
中々参加出来ません。行っても観光地だけなので
自然の山の中は見れないので
mapさんに見せて頂いて楽しませて頂きます。
おはようございます。
ご旅行だそうで、お天気に恵まれますように。
今、掲示板にお邪魔して、お玄関に素敵なphotoを拝見!
思わず「わぉ!!」
ブタナにも似ていますが、黄色いお花は何でしょう??
感動の気持ちをお伝えしたくて・・・。
ご旅行だそうで、お天気に恵まれますように。
今、掲示板にお邪魔して、お玄関に素敵なphotoを拝見!
思わず「わぉ!!」
ブタナにも似ていますが、黄色いお花は何でしょう??
感動の気持ちをお伝えしたくて・・・。

mapさん おはよう (^-^)
林の中の道は木々も道端も緑が増えて、すっかり初夏の装いですね。
ニリンソウが固まって咲いていて綺麗ですね~。
ホウチャクソウの群落は見応えがありますね。
シラネアオイ、オオタチツボスミレが可愛いです。
ミドリニリンソウって綺麗ですね。花が緑って珍しいです。
大沢口は前回から一段と変化して、花が増えていますね。
沢山楽しませて頂きました。有り難うございます。 (*´▽`*)
林の中の道は木々も道端も緑が増えて、すっかり初夏の装いですね。
ニリンソウが固まって咲いていて綺麗ですね~。
ホウチャクソウの群落は見応えがありますね。
シラネアオイ、オオタチツボスミレが可愛いです。
ミドリニリンソウって綺麗ですね。花が緑って珍しいです。
大沢口は前回から一段と変化して、花が増えていますね。
沢山楽しませて頂きました。有り難うございます。 (*´▽`*)
domaniさん、こんにちは♪
そうですね、白い花が多いですね。野の道には似合いますね。
ちょっとさびしいけれど。
たまに色の違う花が現れるとぱっと目に入ってくるのですが、
この日フデリンドウがたくさん咲いていたよと教えていただいた割には全く・・・
たくさん咲いていたら絶対目につくと思うのに、がっかりして帰ってきました。
>控えめなのにしっかりと自己主張して
これ、私のdomaniさんのイメージなんですけど~(*^^)b
そうですね、白い花が多いですね。野の道には似合いますね。
ちょっとさびしいけれど。
たまに色の違う花が現れるとぱっと目に入ってくるのですが、
この日フデリンドウがたくさん咲いていたよと教えていただいた割には全く・・・
たくさん咲いていたら絶対目につくと思うのに、がっかりして帰ってきました。
>控えめなのにしっかりと自己主張して
これ、私のdomaniさんのイメージなんですけど~(*^^)b
sakurairononunoさん、こんにちは♪
そちらのエンレイソウは緑色もよく見られるのですか!?
こちらはとても珍しいですよ。私も前々回だったっけ?初めて見たところです。
普通のエンレイソウは小さいですね。そこがまたいいところですよね。
今週末が北海道なんですね。今年は去年より10日ほど花が早いそうです。
と言っても例年並みの今年の花と言うことでしょうね。
この日・月とオホーツク海側に行ってきたのですが、山の沢伝いにエゾノリュウキンカや
裾にはニリンソウやオオバナノエンレイソウが車の中から見られましたよ。
色々な花が見られるといいですね。お天気もこの後高温注意報が出ています!
そちらのエンレイソウは緑色もよく見られるのですか!?
こちらはとても珍しいですよ。私も前々回だったっけ?初めて見たところです。
普通のエンレイソウは小さいですね。そこがまたいいところですよね。
今週末が北海道なんですね。今年は去年より10日ほど花が早いそうです。
と言っても例年並みの今年の花と言うことでしょうね。
この日・月とオホーツク海側に行ってきたのですが、山の沢伝いにエゾノリュウキンカや
裾にはニリンソウやオオバナノエンレイソウが車の中から見られましたよ。
色々な花が見られるといいですね。お天気もこの後高温注意報が出ています!
おかめさん、こんにちは♪
さすがに毎日野幌を歩くわけにもいかず、出たついでにと欲張って歩いてみました。
欲張ったところでそうそう変化が見られるものでもなかったです。
何時もは見ない花もありましたけれど、無理はするものではないですね。
翌々日の夜中に突然足がつって1日響きました。いやぁ痛かったです^^;
でも、貴重な教えを受けたり、情報交換は本当にありがたいです。
今日も帰ってきたばかりなのに、森が恋しくて行きたかったんです。
でも諸々の雑事があって、そうはいきません。
明後日の予定を1日早めようかしら(^^ゞ
さすがに毎日野幌を歩くわけにもいかず、出たついでにと欲張って歩いてみました。
欲張ったところでそうそう変化が見られるものでもなかったです。
何時もは見ない花もありましたけれど、無理はするものではないですね。
翌々日の夜中に突然足がつって1日響きました。いやぁ痛かったです^^;
でも、貴重な教えを受けたり、情報交換は本当にありがたいです。
今日も帰ってきたばかりなのに、森が恋しくて行きたかったんです。
でも諸々の雑事があって、そうはいきません。
明後日の予定を1日早めようかしら(^^ゞ
mikiさん、こんにちは♪
毎週野幌と言うのは初めての試みなのよ。
毎週行ってる、毎日行ってると言うのを聞いてはいても、そんなに歩いても楽しいものだろうか?
と疑問符でいました。でもいざ歩き出したら、これが行きたくなるんですよね。
様子がはっきり分かって、それがまた面白いのです。
すっかり野幌にはまってしまい、他の花の公園に行きたいと思わないのよ。
来年はどうかわかりませんが、今年はこの調子で通ってみます。
6時間、いえいえmikiさんだってきっと歩きますよ~うふふ(^_-)-☆
森を歩く人は花の名前もみんなご存知かなと思うと意外とそうでもなかったり、詳しい方は詳しいしね。
わたしも知ってる花なのに、名前が出てこないと言うことがしょっちゅうなのよ。
衰えが確実に来てます~^^;
毎週野幌と言うのは初めての試みなのよ。
毎週行ってる、毎日行ってると言うのを聞いてはいても、そんなに歩いても楽しいものだろうか?
と疑問符でいました。でもいざ歩き出したら、これが行きたくなるんですよね。
様子がはっきり分かって、それがまた面白いのです。
すっかり野幌にはまってしまい、他の花の公園に行きたいと思わないのよ。
来年はどうかわかりませんが、今年はこの調子で通ってみます。
6時間、いえいえmikiさんだってきっと歩きますよ~うふふ(^_-)-☆
森を歩く人は花の名前もみんなご存知かなと思うと意外とそうでもなかったり、詳しい方は詳しいしね。
わたしも知ってる花なのに、名前が出てこないと言うことがしょっちゅうなのよ。
衰えが確実に来てます~^^;
ピーコさん、こんにちは♪
オホーツク海地方の芝桜やチューリップ公園に行ってきました。
観光バスもたくさん、中国などアジアの方も見えていましたよ。
北海道のツアーは単独では申し込みが出来ないのですか。
そうね、観光地では自然の花と言うより見せる花ですものね。
山や森で探す花は、そういうところにはなかなかありませんね。
わたしもそうそう山には行けないので、身近なところに広大な森があり、
こんなにはまることになるとは思いませんでしたが、いつでも出かけられてすごく有難いです。
歩けるうちは楽しみたいと思います(*^^)b
オホーツク海地方の芝桜やチューリップ公園に行ってきました。
観光バスもたくさん、中国などアジアの方も見えていましたよ。
北海道のツアーは単独では申し込みが出来ないのですか。
そうね、観光地では自然の花と言うより見せる花ですものね。
山や森で探す花は、そういうところにはなかなかありませんね。
わたしもそうそう山には行けないので、身近なところに広大な森があり、
こんなにはまることになるとは思いませんでしたが、いつでも出かけられてすごく有難いです。
歩けるうちは楽しみたいと思います(*^^)b
domaniさん、こんにちは♪
オホーツク地方に行ってきました。
初日はあいにく霧雨模様のお天気でした。しかも7度です、寒かったですよ~(>_<)
翌日は青空も見られてまずまず。
掲示板をクリックしていただいたんですね。見ていただき、嬉しいです。
あのように写真を貼れるとは長いこと使っていて気が付きませんでした。
ネッ友さんのところで知って使い方を探したんですよ。
この後アップのサクラソウを見に行った公園に、タンポポが群生していました。
とってもきれいだったので、使ってみたんです(*^-^*)
オホーツク地方に行ってきました。
初日はあいにく霧雨模様のお天気でした。しかも7度です、寒かったですよ~(>_<)
翌日は青空も見られてまずまず。
掲示板をクリックしていただいたんですね。見ていただき、嬉しいです。
あのように写真を貼れるとは長いこと使っていて気が付きませんでした。
ネッ友さんのところで知って使い方を探したんですよ。
この後アップのサクラソウを見に行った公園に、タンポポが群生していました。
とってもきれいだったので、使ってみたんです(*^-^*)
ふみさん、こんにちは♪
木々の葉もすっかり茂り、色濃くなりつつあり、初夏の雰囲気が出てきましたよ。
今週は高温注意報が出るくらい気温が高くなるとか。
森も一気に初夏ムードでしょうね。
緑の花ってあんまり知らなかったですが、ニリンソウやエンレイソウにもあるし、
ルイヨウボタンもマムシグサも、レンプクソウもそうだわ。
でもやっぱり珍しいので、見つけるとうれしいんです。
どうして緑の花は、そんな目立たない色なんでしょうね。
森の花の色はあまり目立たないけれど、そこが似合っていますね。
ハチなど、虫たちも忙しく動き回っていますよ。
花がずいぶん増えてきました。この後黄色いヒメヘビイチゴの花が咲くと
一段と賑やかさが増します。
木々の葉もすっかり茂り、色濃くなりつつあり、初夏の雰囲気が出てきましたよ。
今週は高温注意報が出るくらい気温が高くなるとか。
森も一気に初夏ムードでしょうね。
緑の花ってあんまり知らなかったですが、ニリンソウやエンレイソウにもあるし、
ルイヨウボタンもマムシグサも、レンプクソウもそうだわ。
でもやっぱり珍しいので、見つけるとうれしいんです。
どうして緑の花は、そんな目立たない色なんでしょうね。
森の花の色はあまり目立たないけれど、そこが似合っていますね。
ハチなど、虫たちも忙しく動き回っていますよ。
花がずいぶん増えてきました。この後黄色いヒメヘビイチゴの花が咲くと
一段と賑やかさが増します。