花日記

野幌とその周辺(’17・11・6)

折角の三連休も雨がちでしたが、月曜日は気持ちよく晴れ。
ベランダから差し込むまばゆい光に、「どこかに行きたくなるけど行くところもないし」と夫。
「じゃあ登満別園地に行って見ようよ、リスがいるかもしれない」と私。
即座に話はまとまり、そそくさと支度をして出かけました。
子守りの日なので時間は2時間程度、それにはちょうどいい場所です。
落葉の中で小鳥やリスを撮った過去の日が再現出来たらなあと思いましたが、
あいにくエゾリスには会えず、鳥は樹上から降りてはきませんでした。
でも撮りたいものはあるものです。
帰り道もちらっと寄り道して楽しんできました。



野幌・瑞穂口に向かう南郷通のナナカマド

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14463868.jpg



瑞穂口はすっかり落葉

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14464548.jpg



森の中も・・・

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14465043.jpg



前回綺麗だった白樺も落葉

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14465515.jpg



ツルウメモドキも

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14470232.jpg



ヤマブドウも健在

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14470883.jpg



ナナカマド

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14471404.jpg



わずかに黄葉のかけらがと言えるのはカラマツだけ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14472064.jpg



昭和の森の栗の木
日本の巨木100選に載っているそうです。樹齢800年とも言われています

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14472613.jpg



木肌が斜めに上に上にと
頂上部分は欠けています

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14473180.jpg



近くにあるマユミも種は落ちたあと

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14480784.jpg



フッキソウの実とつぼみ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14481403.jpg



登満別園地

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14482264.jpg



東屋の近くで、何の実?

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14483437.jpg



同じ木に並んでいたヤドリギ二色

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14484212.jpg



真ん中にあるイチョウの大木

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14485039.jpg



落葉のあとに残るのは

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14485903.jpg



ギンナン

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14490697.jpg



さらに北にあるイチョウにも

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14491552.jpg



大量のギンナン

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14492368.jpg



ツルウメモドキ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14495534.jpg



ヤマブドウもたわわ
酸味があるけれど、美味しいと思うのですが、なかなかなくなりませんね

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14500225.jpg



キタコブシ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14500829.jpg



キタコブシを食べにくるツグミ
下の鳥はお腹が白くてはんてんがめだちません
よく見ればコブシにはすでに冬芽が!

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14501736.jpg



コキア 
まだきれいですが窓ガラス越しで色が悪かったです(^^ゞ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14504713.jpg



お気に入りの農道で
立ち枯れた草の向こう側が小川

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14505519.jpg



ジャガイモ畑も今は・・・畑に取り残された芋が点々と

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_15161178.jpg



オオイヌノフグリ   ヒメオドリコソウ

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14510314.jpg



ツルウメモドキも並んでいて、よく似たこの実は?
検索してみたらマサキのようです

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14511004.jpg



道路から白鳥発見

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14511826.jpg



南下の途中なのでしょう、まだ移動中なんですね

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14512593.jpg



野幌南縁のプラタナス(スズカケノキ)

野幌とその周辺(’17・11・6)_f0146493_14513470.jpg


by maphananikki | 2017-11-08 15:09 | 野幌森林公園 | Comments(12)
Commented by miki at 2017-11-08 21:05 x
mapさん、こんばんは~♪

エゾリスさん、トップのような場面に出あえたら良かったですね
スッカリ葉が落ちてしまってるんですね~
紅い実が目を引きます~
ツルウメモドキは、此方でも切り花として売られてるんですよ
大好きなので買ってきますが・・・暫くおくと実が落ちるのがチョットです~
ギンナンが凄いですね~
オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウが今~~?此方では春を告げる花です
プラタナスの紅葉がまだ綺麗ですね~此の色合いが好きです
短い時間ですが、お出かけ出来て良かったですね
少しの時間だから良いのかもしれません
見せて下さって有難うございました~
Commented by おかめ at 2017-11-08 21:19 x
mapさん、今晩は♪

 森でリスに出会えなくても木の実と出会えましたね♪
秋は実がたわわに実って豊穣の季節ですね。
銀杏の実の生り方が凄いわね。
白樺もすっかり落葉して遠くが透けて見えるわね。
昭和の森の栗の木は私も見たあの栗の木ですね、裸木になっているとこんな感じなのね。
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウが咲いているの!!!ビックリです。
南下の途中の白鳥はゆっくりしたグループですね。
今の姿の森の様子を見せて頂いて有難うございます♪

Commented by maphananikki at 2017-11-08 21:52

mikiさん、こんばんは♪
そうなのよ、あの場面が頭にあったのですが、あの時はクルミを持ったおじさんが手なずけていたの。
今もあそこに来てるのかどうか?なかなかお会い出来ません(^^ゞ
今年は落葉が早すぎましたよ。
ツルウメモドキは生け花にも活躍ですね。
でもこちらでは郊外に出ると、案外目につくんですよ。
ギンナンは去年もこうだったのかしらと思いますが、思い出せません。
下に落ちてるのもたくさんありましたが、リスが食べるのか殻が割れてるのもあったので
そのままにしてきました。ギンナン、おいしいですよね~
オオイヌノフグリやヒメオドリコソウは毎年結構遅くまで目にします。
早春の花ですけど、意外と丈夫な花でもあるんですね。
プラタナスはまだ葉がついていましたけれど、我が家のそばにあるのはもうすっかり落葉です。
車の中からだったので、丸い実がわかりませんでした。
本当に出かけたいとなると、時間があまりなかろうがその範囲で出かけられるものですね^^;
見て頂いてありがとうございました。
Commented by maphananikki at 2017-11-08 22:01

おかめさん、こんばんは♪
リスは会えるかなあと思いつつ期待半分あきらめ半分でした。
まぁ会えなくても他に愉しめてまずまずでしたよ。
帰りには思いがけず白鳥の集団も見られたしね。
実たちがまだこんなに残ってるとは思わなかったわ。
ギンナンはあれが普通なのかどうかもわかりませんが、女帝さんとは違いますか?
女帝さんが葉を落とした時は実はついているものですか?
昭和の森の栗の木は、おかめさん記憶に残っているの?
わたしは一緒に見たのかどうかも思い出せないのよ^^;
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウは、雪が降るまでは見られるのよ。
春に見つけて嬉しい花ですが、秋でもやっぱりうれしくて大喜びします。
こちらこそ見て頂き、ありがとうございました。
Commented by ikutoissyo at 2017-11-09 08:52
初冬の雰囲気になりましたね。
葉を落とした木々には、それぞれの木の実が残って、
冬鳥のご馳走になるのかしら。

エゾリスに出会えなくて残念でしたね。
餌をほおばるあの仕草は、見飽きないですものね。

今日も快晴です。
窓の外の八重桜の並木が、赤茶に変身しました。
今日の少し強めの風で、葉っぱの舞う様子が見られるかもしれません。
Commented by maphananikki at 2017-11-09 11:39

domaniさん、こんにちは♪
紅葉の終わりはあっという間でした。あの賑わいの儚いこと。
でもその名残が木々の実なんでしょうね。
2月ごろまで残る実もありますが、それまでに食べつくされてしまいます。

去年の今頃、エゾリスと思う存分遊ばせてもらいました。
毎年楽しむのは贅沢と言うもの?^^;
冬も会いやすいのでまた来て見ますが、秋のたくわえの時期はまた格別なんですよね。

そちらは快晴ですか。こちらはあられ混じりの雨が時折激しく吹き付けています。
昨夜からの風で、近所にわずかに残っていたイチョウもすっかり落葉しました。
そちらも強風なら、落葉が進みそうですね。
紅葉の森で葉っぱの舞う様子を撮りたかったのに、うまくいきませんでした。
domaniさん、チャレンジしてみてくださいね。
Commented by ふみ at 2017-11-09 16:46 x
mapさん こんにちは (^-^)

ナナカマドの赤い実が綺麗ですね~。葉が落ちて実だけが並木になっていて赤々として素敵で~す。
瑞穂口も、森の中も、白樺も、木々はすっかり裸木になって晩秋から初冬の景色は淋しいですね。でも、その景色が美しいです。
巨木100選に載っている栗の木、800年も生きているのですね。長い歴史がありますね。
ヤドリギって実がなるんですね。
わぁ~ ギンナンが凄い~ 鈴なりですね~。
え、今ごろ咲いてるんですね~ オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、春の花と思っていました。

初冬の森の景色を見せて頂いて有り難うございます。


Commented by maphananikki at 2017-11-09 22:09

ふみさん、こんばんは♪
今あちらこちらで街路樹になってるナナカマドの実が綺麗なんですよ。
2月ごろまで見られ、だんだん色も悪くなるけど、今はまだ鮮やかです。
森にいったらあの様子でしょう、そうだろうなあとは思っていたのですが、
実際に目にしたら、少し前までの華やぎを思い出して、愕然とする気持ちでした。
これはこれでその季節の森ですしねぇ。
栗の木は、上の方は折れて形も悪くなっています。
台風が直撃したら、危ないかもしれませんね。
800年も森を見つめてきたのね。開拓に入った時、あまりにりっぱだったので
この木だけは伐り倒さずに残されたそうです。神木にされたそうですよ。
ヤドリギはそちらだと2月に花が咲くそうです。こちらは4月かなあ。
赤い実と黄色い実では花も色が違うのかしら。来春、忘れなかったら見に来ないとね。
みなさんが驚くオオイヌノフグリとヒメオドリコソウ、そちらでは咲かないの?
こちらではほかの花が無くなってもこの花だけは見られますよ。
いつも見てくださってありがとうございます。
Commented by sakurairononuno at 2017-11-13 16:57
mapさまへ

もうすっかり晩秋ですね。エゾリス今回は残念だったけど、雪の中のエゾリスも可愛いんだろうなぁ。
お気に入りの農道は、何だか素敵ですね。秘密の小道みたいで。白鳥もこの辺では見ることないので、会ったら嬉しいだろうなぁ。
Commented by mitikusa-tukasa at 2017-11-14 21:19
mapさん、こんばんは

沢山の木々も葉を落とし実りの季節ですね、木の実が落ちる頃は雪かしら?
大量の銀杏には驚きです、我が町にも銀杏並木が沢山有りますが実も一緒に落ちて
踏みつけるので臭いです、この様に綺麗な実の成ってる景色は初めて。

白鳥も一時、羽を休めて居るんですね、風情のある景色です。
私も昨日、マユミの実を撮りましたがこの様な良い色には成りません、やはり寒さが必要なんですね、
沢山の晩秋の景色を楽しませて頂きました。
Commented by maphananikki at 2017-11-14 21:57

sakurairononunoさん、こんばんは♪
晩秋ですねぇ。
そちらの紅葉は今が盛り?
雪の中を駆け回るエゾリスにもあいましたけど、これもタイミングですね。
今年の冬も、探しに行く予定ですけれど、会えるといいなぁ。
あの農道は私の秘密の花園なんですよ。
えっと驚くような花にも会えるのです。
偶然に見つけた道でしたが、通うようになっていろいろ発見がありました。
Commented by maphananikki at 2017-11-14 22:05

TUKASAさん、こんばんは♪
ギンナンがこんなに付いた状態は、わたしもあまり記憶になくて・・・^^;
去年もここで写真を撮っているのですけどね?
実も少し落ちていましたが、かじったような跡があったので、リスが食べたのかなあ。
殻が割れていたんですよ。臭いは感じませんでしたが・・・

こんな時期でも白鳥が見られるとは思いませんでした。
マガンとは時期がずれるのかしら。上空を団体で飛ぶ姿も見たいものです。
マユミの実も場所によりけりで、色があまりよくないものもありますし、
クモの巣のように糸が罹って見苦しいのもあったりで様々ですよ。
種がのぞく状態が一番かわいいですけど、これもタイミングですね。
名前
URL
削除用パスワード