平岡公園(’19・7・11)
9日に平岡公園でオカトラノオを見ようと出かけたのですが・・・
勇んで湿地への階段を駆けるように下りると、イヌゴマが目に入りました。
カメラを構えると、アラッ!?
そうです、電池が無くなりそうだったのに、予備をテーブルの上に置いたまま
バタバタと出掛けてきたので入れ替えるのを忘れてしまったのです。
やっちまった~~~と思ってももう遅い。
仕方がない、オカトラノオだけでも撮って行こうと草地に向かうと
こういう時に限って、キタキツネがじっとこちらを見てるじゃないですか。

慌ててカメラを向けるとすたすたと藪の中に消えていきました。
数枚撮りたいところを1枚だけ。ピンボケでした^^;
住宅地が隣り合ってる公園なのですが、身近な場所に暮らしているのですね。
オカトラノオは咲き始めたばかりだったので、心ゆくまで撮れないのも
心残り、森の中の道も歩きたいしと、改めて11日にやってきました。
オカトラノオはたくさん咲き、そして森の中も探検、数年前に会ったことのある
ギンリョウソウや、ここではお初のシャクジョウソウなどの花に、満足満足・・・
湿地の木道

イヌゴマ

オニノヤガラ(ランの花)
9日に撮ったときの花ですが、11日はもう終わっていました

ヒルガオ マツヨイグサ オニシモツケ コンフリー ドクダミ

オニシモツケ

ノリウツギ

オカトラノオ

オカトラノオ

ホザキシモツケ

トリアシショウマ

タチギボウシ



ノハナショウブ

エゾミソハギ

ドクゼリ

エゾノヒツジグサ

ヘラオモダカ? サギスゲ イワミツバ?

フランスギク クサフジ ハエドクソウ

エゾニワトコ クワの実

オオウバユリ

イチヤクソウとエゾスズランのつぼみ

ツルアリドオシ
葉はたくさんあるのにつぼみも見当たらず花がこれだけ
最後の花だったのでしょうか

シャクジョウソウ

ギンリョウソウ

ウメガサソウ

駐車場で
ウスベニツメクサ

初めて見たタチギボウシの花に魅せられましたよ。
色も形も良いですね。
こんなに沢山のお花が撮れたのは、電池が結構長持ちしたのですね。
こちらは雨降りが続いて、今日やっと傘の要らない一日でした。
でも、こんどは蒸し暑くて・・・。
今日は、期日前投票をしてきました。
当日雨でも降ると嫌ですからね。
domaniさん、こんばんは♪
花のあるところを選んで出かけていますからね(*^^)v
タチギボウシ、咲き始めたばかりなので、きれいな花が見られました。
電池が無かった日から二日後に改めて出かけたんですよ~
だからゆっくり楽しんできました。
そちらはやっと今日は青空が出たそうですね。
早く梅雨明けして、人も野菜もたっぷりお陽さんの力をもらわないと大変です。
この先もまだ雨が降りそうなんですか・・・