平岡公園(’19・9・5)
そろそろ秋の花が見たいと平岡公園に行って見ました。
見たことのない花があり、実も色々みつけ、今まで
見ていた花が違う種類だとわかったり、収穫大でした。
HPで検索したところ、まだここでは見たことのない
花が咲き、全く知らない花もあると言うのです。
春の梅園と、湿地の花たちが楽しみでしたが、意外と
奥深い公園だと思います。
来年はもう少し詳しく探検してみたいです。
湿地の木道
ミゾソバなどがいっぱいです

オオバセンキュウ

ミゾソバとツリフネソウ

ハンゴンソウ

群生しています

エゾゴマナ

エゾゴマナ

エゾシロネ

湿地はうっそうとしています

湿地を抜けて
ツユクサ ヤブマメ

トリカブト

色の薄いのは日陰で咲いていました

この花が、初めて見る花 貴方の名前は?

人工湿地

エゾミソハギが群生していました

サワギキョウ

アメリカセンダングサ

これも見たことのない花 蕾のようです

エゾヒツジグサ

前回よりたくさん咲いていてびっくり

ナガボノシロワレモコウ
もう終盤です

ミゾソバ群生

シロバナミゾソバ
白い花をこう呼ぶそうです

エゾノコンギク
花弁がなんだか変なのです

ツルニンジン


キタキツネにまた会いました

実いろいろ
サワフタギ コリンゴ(ズミ)
ドングリ オオカメノキ

ツルアリドオシ チゴユリ アクシバ

ドクゼリ ツクバネソウ
ルイヨウショウマ ツチアケビ

山林
実はほとんどをこの中で見つけました

キノコも山林の中にいっぱい

サラシナショウマ

また湿地に戻って
ガマ

葉が違うミゾソバがあり、検索すると違う種類と言うことがわかりました
ミゾソバにも種類があるとは・・・今頃わかるとは^^;
これはピンク色が濃いようです
オオミゾソバ

ヤマミゾソバ

ホソバウンラン

先日NHKの“旅ラン”という番組で、北海道の中島公園を紹介していました。
中心部にありながら広々としてとっても素敵な公園でしたが
こちらはもっと自然いっぱいの公園なのですね。
湿地に咲く植物の多さにも感激しました。
青や赤い実が可愛いです。
コリンゴは本当にリンゴのように可愛いのですね♡
調べてみたら別名ヒメカイドウと。私が春に楽しみにしている海棠の花に似ていて
驚きました。
そして、カメラの方を振り返って見ているキタキツネさん。
何気なく出会える♪というのが信じられず、羨ましいです(^-^)
えぷろんさん、こんばんは♪
旅ラン、時々見るのですが、その回は見逃しました!
中島公園でしたか、残念。
近年は、中心部に出かけることも無くなり、中島公園にもずいぶんご無沙汰です。
冬、出掛ける場所がなくなったころに行って見ようかしら。
平岡公園は、我が家から車で10~15分くらい、近いのです。
ここの梅園が北海道では一番と言うくらい有名です。
海棠の花はよく知らないのですが、コリンゴ(ズミ)は白い花なんですよ。
つぼみがピンクでかわいいです。
そういえばハナカイドウをどこかで見たような気もします・・・
そうそう、これまたもっと中心部にある北大植物園の中でした。
キタキツネには前々回くらいに出会って驚きましたが、街中に暮らしているのが驚きです。
考えてみれば周辺は近郊の森につながっているので、居て当たり前なのかもしれません。
熊さえやってこなければ、キツネならかわいいものです。
こういうところが東京や横浜と言う大都会とは違う、一応都会と言えども札幌ですねぇ^^;

木道の周りは草丈が低いので散策し易いですね。
ミゾソバとツリフネソウが混じって咲いて綺麗ですね。
ツユクサもヤブマメも可愛いですね。
トリカブトが連なって咲いて、綺麗ですけど毒々しい感じもします。
始めてみる花、大きな葉に花が小さく可愛い花ですね。
キタキツネは、人の気配を感じたようですね。そんな目をしてます。
いろいろな実がいっぱいあったんですね。
キノコがこんなに沢山あるなんて、実りの秋ですね~。
オオミゾソバはみずみずしくて、ピンク色が綺麗ですね~。
秋の景色をいろいろ楽しませていただきました。mapさんが初めて見る花が、可愛くて印象に残りました。
有り難うございます。 (*^▽^*)
ふみさん、こんばんは♪
この公園は、野幌ほどに期待してませんでしたが、今年は結構新発見があって、
なかなかいいところだったんだなあと思いました。
1時間もあれば、周れてしまう小規模の散策です。
そんなところも気軽に歩けるよさでしょうね。
トリカブトは何年たってもその存在に慣れません。
パッと見には色合いなど綺麗に見えますが、花をよくよく見れば何とも不気味ですよね。
毒があるという先入観から来るのかしら?そういうわけでもないようです。
山林の中に、実やキノコがたくさんあって、花は無いけど楽しかったです。
オオミゾソバはぱっと見、赤い花に見えるくらい主張していますよ。
わたしも名無しの花が、とても気になります。かわいいですよね。
見て頂いてありがとうございました。
新発見があったそうですが、又出かける意欲もわいて、意義の或るカメラ散歩でしたね。
ツリフネソウがあんなに沢山咲いているのを見てみたいです。
木道の雰囲気が、私の好きな野川公園に似ていて、私も出かけたくなりました。
でも、まだ蒸し暑い日が多いので、ちょっと控えています。
そちらは雨ですか。こちら、先ほど買い物の帰りに通り雨がありました。
気温は高めのようで、暖かいです。
HPを調べると、まだ見たことも聞いたことも無い花も咲くそうで、ぜひ探しに行きたいです。
秋に咲くと書いてあったのですが、秋も範囲が広いですけどね?
ツリフネソウやミゾソバなど秋の花は群生が多いかもしれませんね。
野川公園に似てる雰囲気の木道は、そちらだと今頃は蚊が多くないですか~^^;
まだまだムヒが手放せませんね。

お久しぶりです<(_ _)>
今日はノンビリとパソコンタイムです
平岡公園は、野幌のような規模じゃないんですか~
凄く広い所って勝手に思い込んでいました。
こういう所に足を踏み入れた途端、ワクワク感が♪♬
ヤッパ!期待は裏切られず・・・
ミゾソバの群生、可愛いです~
ミゾソバに種類があるのを知りませんでした
オオハンゴンソウやトリカブトは、森の中で目を引きますね
白い小さな花は???可愛いです~
湿地の木道は、歩き易いですね 湿地のお花も良いな良いな~行きたいです
エゾノコンギクの花びらが面白いですね
こんな種類なのですかね~?突然変異?
実やキノコもい~~~~っぱい!♪
↓下の方「早来の蓮」「ミズアオイといろいろ」も沢山ユックリと見せて頂きました
ノハラナデシコに出あってみたいです~♪
癒されました。有難うございました~

mikiさん、こんにちは♪
おひさですね、お忙しかったんでしょう、いつもご苦労さまです。
今日はのんびりパソコンタイムがとれたのね、よかったわ(^o^)/
平岡公園は総合公園の様な公園なのよ。だから広いことは広いけれど
自然公園自体は、そんなに規模は大きくなくて歩きやすいところです。
高速道路を挟んで南北に別れてすみわけされています。
今まで野幌では見られない花を見にくる程度だったのですけど、
結構いろいろ見られるのだとわかって、楽しみな公園になりました。
野幌ほど歩きまわらなくてもよいのもいい所かな、段々負担を感じるようになってね。
ミゾソバにも種類があるんですね、びっくりの発見でしたよ。
検索の仕方が上手になってきたのかも?うふふ
野幌にきれいなエゾノコンギクに会いに行きたいです。
よそで箱わなにかかった熊が、野幌に出ていた熊と同一個体だったそうです。
もう出かけても大丈夫そうなんですけど・・・(^^ゞ
下の方も見て頂き、ありがとうございました~(^o^)/
ノハラナデシコ、いいでしょ♪