平岡公園(’19・9・20)
平岡公園にまだ見たことも聞いたことも無かった花があると知り、
見たくてたまらずに17日に出かけました。
ところがこの日は用事があり、湿地周辺を見ただけで時間切れに。
肝心の山林に入れず、改めて20日にやってきました。
折角だから、いつもとは違う場所から入ってみようとしたら、
どの道も梅林に出てきて、いつも入る西側にたどり着きません。
坂を上ったり下ったり、すっかり疲れてしまってこの日も途中で
ギブアップ。あ~情けない・・・
それにしても大雑把に、秋に咲く花としか出ていなかったので
それっていつごろのことなのやら。もう来年ですね。
アキノキリンソウくらいしか花は無く、他に実が見られるくらい。
紅葉の時はきれいかもしれません。
こんなに広い場所だったとは、知らなかったなあ~
平岡公園前の道 左が公園

街路樹が色づき始めています

オオケタデ

オオケタデも開花して

オオイヌタデ

ムシトリナデシコの白い花を初めて見ました

山林へのここからの道は、初めて

アキノキリンソウ

花の付き方が様々です

登りが結構急です

アクシバの実がたくさん見られます

初夏の花がここなら見やすいかも?

梅園に出ました また下って登って・・・

下った先にはミゾソバ

山林の中をウロウロ
紅葉が綺麗だろうなあ


フッキソウの実

ギンリョウソウモドキの実

ツリバナ

ナナカマドの実がたくさん落下

ナナカマド

ドングリもたくさん

ドングリ

17日に湿地を歩いたときのヤブガラシ

同じく17日、あの名前のわからなかった花はもしかしてそばの花?

17日 タニソバ

17日の昆虫など

帰路の公園前

MAP

こちらの公園も広いですね。
MAPを拝見しながら、梅園が立派なので梅の季節は見ごたえありそうですね。
山林の道のアップダウン、歩数計のカウントがどんどんアップ↑しそうです(笑)
紅葉の季節・・雰囲気ががらりと変わるのだろうなって想像して
またmapさんの記事で拝見できること楽しみにお待ちしています♪
個性的なギンリョウソウモドキの実、花を検索しましたが
私は初めて見ました。
知らないと見落としてしまいそうな花々、こちらで拝見していても
なかなか名前を覚えられませんが、散歩先で似たような花を見つけると
足を止めるようになりました(^^♪
えぷろんさん、こんばんは♪
あまり広い公園ではないのですが、今回歩いたら意外と広いんだ~と思いました。
わたしがふだん歩く森林公園は今年は6月以降熊騒動で歩けなかったのですが、
そこはハンパない広さなので他が狭く見えるのです^^;
森林公園は平地ですし、ここの公園も山林とはいうものの、多少小高いと言う程度、
こんなのでネをあげたら笑われそうなところです^^;
木々がどの程度紅葉するのか、それは楽しみです。
札幌あたりでは黄葉の方が多くて、あんまりステキとは言えないのですよ。
ギンリョウソウモドキはぎょっとしませんでしたか~(^▽^;)
ギンリョウソウと言う花も見られるのですが、怖いもの見たさの気分でわざわざ探すのです。
花の名前はなかなか覚えられないと思いますが、何度も見てるうちに覚えてしまうかも?
特に印象深い花はね。
似たような花に、足を止めるようになってくださったなんて、嬉しいです~♪
わたしもそうして覚えていきましたよ。自分で見つけると嬉しいものですよね。