1
幌延ビジターセンターからは、豊富(とよとみ)町にあるサロベツ湿原センターに行きました。
過去に三度ほど来ていますが、数年ぶりの当たり年と言うだけあって、エゾカンゾウと
コバイケイソウがたくさん咲いていました。が、エゾカンゾウの群生をカメラで撮ると
目の前に見える風景と違うのです。歩き初めにあった展望台が中ほどにもあると良かったのになあ。
景観のためにもそれは無理な話と言うことですね。自分の腕を棚に上げて愚痴ってしまいました!
遠かったけれど、見に来たかいがありました。帰路のオロロンラインの道の両脇にも
エゾカンゾウやハマナスなどが群生しているのが見られました。
サロベツ湿原センターMAP
過去に三度ほど来ていますが、数年ぶりの当たり年と言うだけあって、エゾカンゾウと
コバイケイソウがたくさん咲いていました。が、エゾカンゾウの群生をカメラで撮ると
目の前に見える風景と違うのです。歩き初めにあった展望台が中ほどにもあると良かったのになあ。
景観のためにもそれは無理な話と言うことですね。自分の腕を棚に上げて愚痴ってしまいました!
遠かったけれど、見に来たかいがありました。帰路のオロロンラインの道の両脇にも
エゾカンゾウやハマナスなどが群生しているのが見られました。
サロベツ湿原センターMAP

展望台から
エゾカンゾウと手前の白い花がコバイケイソウ
エゾカンゾウはこの幅で全体の三分の一くらい?かなあ
もっとあったかもしれません

同じく展望台から東方向に向けて

コバイケイソウ

コバイケイソウ

切り取りました


海の向こうにある利尻富士を背景に

エゾカンゾウ

サギスゲ

エゾノサワアザミ

ハナニガナ

ツルコケモモ

サワラン お初でした

トキソウ

ノハナショウブ

カキツバタ

カラマツソウ

木道


帰り道の国道から、湿原方向を見ました

オロロンラインに出て、海辺に寄り道

ハマニガナ ハマエンドウ ハマナス

ハマヒルガオ

国道沿いやその下にハマナス ハマヒルガオとツルマンネングサ

電柱もないこんな原野の道を走ります

ブタナの群生?

オトンルイ風力発電所
逃げ水も見えます

風車は作業中でした

右の海岸線は
エゾニュウだそうです

駐車公園でハマナスと風車

左の道の下にはハマナスやエゾカンゾウが続きます

原野を抜け出たこんな道の右手の斜面にノハナショウブらしき花が続き
撮りたい、でも疲れて車から出る元気なしでした・・・

▲
by maphananikki
| 2019-07-07 21:51
| 北海道
|
Comments(4)
1