いつもの年ならとっくにベランダから室内に移動する花たち。
今年の暖かさに、ベランダに居座っていましたが、7日にやっと
引越しを済ませました。これでいつ雪が来ても安心です。
が、今年はなかなか雪が来なくて暖かいまま。
陽射しはだんだん少なくなっていますが、おかげでまだ室内でも
ポツポツながら花が咲いています。
パチリしながら、折角撮りためたのでブログに登場させました。
明日は初雪になるかもしれないという予報。
まだいくつかベランダに出したままなのですが、大丈夫かなあ・・・
ツルハナナス
まだベランダに・・蕾もあります
今年はよく咲きました

アニソドンティア
カットしたものが春に挿し芽で育ちました
これもよく花が咲きます

ヒメツルソバ
本家は枯れたのに、あちこちに飛んで芽が出て育っています
右に見える葉は、ムスカリの新葉

アメリカンブルー
晩秋にカットしたら、今年なかなか育たずダメになったと思いました
室内に4~5日早く入れたらあっという間に花が咲き始めました

モナラベンダー

ヒメコギク

ヒメフウロソウ

ツタバウンラン

ナデシコ

オキザリス

ストレプトカーパス
年中室内ですが、よく花が咲きます

ポインセチア
9月末から短日処理を始めましたが・・・最近やっとここまで赤くなりました
12月には、きれいに赤くなるでしょうか、そうは思えないけれど・・・(^^ゞ

冬の間、室内に入れて越冬させる花たちもぽつぽつながら開花しています。
中々陽の目を見ない花たちをまとめてみました。
1月~3月に咲いた花たちです。
大事にしていたのに、枯れた花も多々あります。
そんな中で頑張ってくれてる花は本当にかわいい。
今年はヒメフウロソウとマーガレット、ランタナがよく咲いてくれましたが
暖かかった今年の冬を象徴しているようです。
ヒメフウロソウ、ゲラニュウム、マーガレット

オキザリス

クルメツツジ
買ってきたときはピンクの縁取りが愛らしい

蕾を選んだ鉢も大部咲きそろった2月初め

3月になると色も白く、葉が目立っています

よく咲くランタナ


ビオラ

上と同じ花なのに、最初の頃は細長い花びら

プリムラ

マーガレット

ヒメフウロソウは三鉢あり、全部に花がさいています

なでしこ、ゲラニューム、ストレプトカーパス
ゲラニュームは去年は蕾すらつかなかったのに~

最近の長雨で森歩きが出来ないので、手持無沙汰。いい機会なのでまとめてみました。
新芽が出たのに、花が咲かない南山スミレ、スズラン、チョウジソウ、アネモネ、など来年は咲いてくれるのかな?
これから咲きそうなのは、ミヤコワスレ、メガネツユクサ、紫カタバミ、クレマチス釣鐘型が三種、ツルハナナス
ダブルオステオスペルマム、ゲラニューム,朝顔、ネジバナ・・・
しかし・・・こうしてまとめると、まとまりのない花と色、でした^^;
今日はこの後、ワールドカップの日本戦。
どんな戦いを見せてくれるでしょう。楽しみでわくわくです。
でも怖くて見たくない気持ちも・・・(^^ゞ
ビオラ レベッカ 三色

神戸ビオラ二色とクリサンセマム

ルリヤナギ
室内で越冬

ランタナ パニックドーム

サフィニア
ミリオンベル サフィニア フリルライトピンク ペチュニア マーブルラズベリー

マーガレット三種

ニーレンベルギア オーガスタ
室内で越冬 挿し芽の部分だけ生き残りましたが、一本の茎からこんなに花が!

ジャンボミスティーライラック「ブラキカム) ブラキカム チモフィラ(ダールベルクデージー)
ブラキカムは越冬に初めて成功。春に枯れた部分をカットしたらカットしない部分が生き生きと
枯れた葉を隠してくれました。カットしたところはなかなか新芽が伸びず見苦しいままです

アズーロコンパクト二色とカーネーション

シドイデスとジャンボミスティーライラック
シドイデスはもう何年になるのか?挿し芽で形を整えながら室内で越冬してます

ナデシコ もも香スカーレット

ナガホソウ
今年のお気に入り。下から上にと細々と咲いていきます

シレネ ロゼア
室内で越冬 咲初めはピンクなのに咲きすすむと白く…

ペンタス
越冬初成功

ヒメツルソバ
以前に買った時、冬もベランダでも大丈夫と言われたのに、枯れました。
今冬は室内に入れます

ネメシア
越冬組冬はかなり貧弱でしたが、元気になりました

ワイルドストロベリー カルフォルニアローズ フィエスタオールドローズ
カルフォルニアローズ(薔薇咲きインパチェンス)は冬、茎が伸びて妙な姿に・・・
カットして大丈夫なのかと半分くらいカットしたら最近やっと新芽が出てきました

二月ごろからつぼみをつけ花が咲き出しました。
雪に埋もれた暮らしの中で、つぼみを見つけたときの喜び
開いた花に再び出会う喜び、買ってきたばかりの花とは違う
育てていると言う嬉しさがあります。
そんな喜びをくれて楽しませてくれた花たちです。
カランコエ

クリスマスローズとヨウラクツツアナナス
どちらも数日前に最後の花をカットして今年は終わりました

マーガレット

シラン

ヒメフウロ
一輪ずつ咲いていたのが、今朝やっと二輪並んで咲いています。

ハナキリン

クモマグサ
25日からわが家に仲間入り。4日後にはこんなに咲いています。

タネツケバナ
ベランダのビニールハウスの中で越冬させた花は今年は全滅みたい。
ただ、これだけがはびこって驚く勢いです。
さすが雑草。強いですね~!


マーガレットがもう直ぐ開きそうです。
開花した花を見る時の気持ちはまた格別ですよね。
そんな喜びに満ちた日本中の人の笑顔が早く見たいですね。
15日に、姪が女の子を出産しました。
昨日早速会いに行ってきてこの子の健やかな成長を願ってきました。
母や妹たちと顔をあわせて、この間の落ち着かない日々を語り合い、少し気持ちが治まったかな。
東京で一人暮らしの姪が怖い怖いとメールをよこすそうです。
「しばらく帰ってきなさい」と言ったものの、「わたしが帰ると他の人が休めなくなるから」と言うそうです。
わが家の上の階のお嬢さんも東京で一人暮らし。「余震ばかりで怖い」「怖い」と言うメールが何通も
入っていたのに、携帯が繋がらなくて親がそれを見ることができたのは何日もたってから。
お嬢さんは返信もこなくてどんなに心細い思いでいたことでしょうね。
怖いと打ちながら耐えていたんですよね。
また彼女は地震の時、セキュリティの効いた部屋で仕事中だったそうですが、逃げなくちゃと思った時
パスワードが頭から飛んでしまい、部屋を出られなかったそうです。
このような話は枚挙に暇がないくらいあちらこちらにあるのでしょう。
オバサンは、しっかりしなくちゃ!

なかなか不安がぬぐいきれず、落ち着かない日々です。
原発がさらに不安を掻き立てています。
どうか静まって!と祈るばかり・・・
porinさんのブログでこういう記事を見ました。
計画停電に備えて、冷凍庫の中身の処理を進めることが必要ですが、
今のうちにペットボトルの水を凍らせて、停電の際に、冷蔵庫に入れておけば冷蔵庫になります。
また、3~4時間程度なら、冷蔵庫のドアをキチンと閉めておけば、大丈夫です。
ともかく、今のうちにペットボトルを集めて、それに水を入れて、凍らせておきましょう。
そして、停電になったら、それを冷蔵庫に入れておけば、3~4時間は冷蔵庫として、もちます。
冷凍庫のものは、冷凍庫が役にたたなくなるので、なるべく、処分していきましょう。
お子さんが東京にいる友に直ぐ教えたら、喜ばれました。
冷蔵庫の中、どうしようって困っていたそうです。
porinさん、転用させていただきました。事後承諾でごめんなさいね。
お名前にリンクも貼れなくてごめんなさい<(_ _)>
カランコエがずっときれいに咲いています。
去年の花後、ほったらかしだったので形がひどいのですが、今年はカットして形良くしてあげます。
夫が折れた茎を挿し芽したらそれからも花が咲きました。
たくさん増やせそうです。
恐ろしい地震が起きて、わたしも今 夜寝られません。
テレビから流れる映像に被災地の方々がうつると涙がこぼれます。
津波に頻発する地震、そして原発の不安。
昨夜はNHKを見ていたら立て続けに緊急地震速報が流れ、あれを耳にするだけで
身がすくむ思いがしました。
新しい地震が誘発されるのではないか、そういう思いに駆られています。
幸いにもネットのお友だちの皆さんのご無事にホッとしています。
まだしばらくは余震におびえる事になるようですが、今しばらく気をつけて過ごしましょうね。
我がHPの掲示板が開かない状態ですので、しばらくはこちらでお付き合いくださいね。
同じ掲示板を使われているところはどこも開かない状態です。
二年目のシランが、咲いています。
同じ時期に買った椿はダメにしてしまいましたが、ここまで育ってとても喜んでいます。

今年の春は寒くて、家の中から出すのが心配でしたが、思っているより花は元気。
今年から住人にした仲間も一気に増えて、大部賑わってきました。
先日来た娘がベランダを見て『今年はなんだか寂しいね』って言います。
数年育てた花たちを処分したので、ボリューム感にかけるのは否めません。
またのんびり育てていきましょう。
今朝撮った花を中心に5月に撮ったものが混じっています。
ミニバラ・カリナ

小さい花たち
ロベリア・サキシフラガ・ギプソフィラ ‘ケラスティオイテス’

ミムラス
長く花が咲くので毎年咲かせていますが、右の黄色のつもりが
今はこんなに赤くなってびっくり

ランタナ
色が段々変わるのが楽しい♪

フェリシア フィリフォリア(ルリヒナギク)

ビオラ

サフィニア

ヒメフウロ・プリムラ・カトレアクローバー

マーガレット

ユリオプスデージー

この他にもミリオンベル、クモマグサなどあるのですが花が咲いていません。
クリスマスローズも咲いているのに、写真がない・・・( ̄0 ̄;
育てていた花の開花が待ちどうしかった事と言ったら・・・
ベランダ修理工事のため、去年の夏に泣く泣く花を処分。
でもこの花とシドイデスだけは残しました。無事に育ってほんと嬉しい~
新たに最近仲間入りした花もお披露目です。
ヒメフウロソウ
この花だけせっかちさんだったようです。
早く続いてくれないかな

つぼみを発見した時は大感激♪

美女なでしこ
ヒメフウロより気持ち小さめの花

紫蘭
紫は品切れで白い花だけでしたが飛びつきました。

冬は雪の下に埋めてくださいって・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん

神戸ビオラは元気。
でも桐生ビオラは居間に置いていたら伸びすぎちゃって・・・

クリスマスローズ
二回目の開花はつぼみもたくさんあってまだまだ楽しめます

番外
チオノドグサ
前回更新時のわがマンション管理人室前の花
名前が出てこなかったけど、開いて確認。

大寒を迎えてそれでも未だ暖かい気がする今年の冬です。
あと厳しい寒さは一月ほどでしょう。三月に入ると日差しは間違いなく春ですから。
花の季節が待ちきれなくて、買い物に出ると花屋の店先をのぞきます。
昨日はうれしいことに、オキザリスを発見♪迷うことなく籠へ~
その帰り、ショッピングセンターの駐車場へ急ぐ通路にプリムラが並ぶ店先。
花屋というより、オシャレな小物などが並ぶ店なんですけどふと足を止めて見たら
裏側にクリスマスローズが!
心の中でε=ε=(/*~▽)/キャーと叫びました。
この冬探していたんです。
あぁ うれしい・・・
このこです(*´∇`*)


昨日からわが家のコ
オキザリス・パープルドレス

帰宅して1時間くらいの間にこんな変化
夜はまた閉じて、その様子に 夫は面白がっていましたよ。

プリムラ
1月13日に仲間入りした日はこんな色だったのですが
この状態のまま枯れてしまいました。

その後つぼみが段々上がってきて開花したけれど、なぜか白い花!
ひょっとして日光不足?

椿は4輪咲いた後、残りのつぼみがこんなまま
開いてくれるのかなあ

昨日、食卓テーブルの上にと買ったアルストロメリア
カスミソウとあわせて、実際にはこんなにくどくないんですが(^^;;
