1
このところの暖かい陽気に誘われて、春を探しに出かけたくなりました。
きのうは15・1度もあってなんと117年ぶりのことだったそうです。
雪解けも急ピッチだもの、4月の半ばごろにと思っていたけどもういいんじゃない?
期待して何時もの森の中に行って見ると、(/・_・\)アチャ-・・やっぱり早かったわ。
街中とは違うのね。
でも、ゲート前は3月の初めの時と比べると段違いに少ないです。

そのお向かいはまだダメね。

雪って木の根元から融けるんですね~


ここにだけ、葉がありました♪何の花が見られるのでしょう。

埋まりました!ズブッ

きょうの空はこんな空

何にもなかった、とあきらめて帰り道。前回は車一台が通れるだけの道でした。

雪が消えていた所に黄色いものが。降りてみるとやっぱり、春一番♪

途中の高校前のグランドでは、部活の生徒さんたちが雪割り作業中。
野球もサッカーも早く練習したいでしょうね。

その近くのあぜ道では、ふきのとうの群生に出会いました。

ねこやなぎ? まだまだ堅い芽

住宅地にもまだ北側にはこんな雪が残っています。


森林公園の正門から入ってみようと足を伸ばしたのに、こんな所でカメラがトラブル。
写せませんって・・・(;゜□゜)ガーン!!
どっち道雪しかありませんでしたけれども。

これらの景色、いつになったら雪が消えているのでしょう?
花の姿、まだまだのようですね。
きのうは15・1度もあってなんと117年ぶりのことだったそうです。
雪解けも急ピッチだもの、4月の半ばごろにと思っていたけどもういいんじゃない?
期待して何時もの森の中に行って見ると、(/・_・\)アチャ-・・やっぱり早かったわ。
街中とは違うのね。
でも、ゲート前は3月の初めの時と比べると段違いに少ないです。

そのお向かいはまだダメね。

雪って木の根元から融けるんですね~


ここにだけ、葉がありました♪何の花が見られるのでしょう。

埋まりました!ズブッ

きょうの空はこんな空

何にもなかった、とあきらめて帰り道。前回は車一台が通れるだけの道でした。

雪が消えていた所に黄色いものが。降りてみるとやっぱり、春一番♪

途中の高校前のグランドでは、部活の生徒さんたちが雪割り作業中。
野球もサッカーも早く練習したいでしょうね。

その近くのあぜ道では、ふきのとうの群生に出会いました。

ねこやなぎ? まだまだ堅い芽

住宅地にもまだ北側にはこんな雪が残っています。


森林公園の正門から入ってみようと足を伸ばしたのに、こんな所でカメラがトラブル。
写せませんって・・・(;゜□゜)ガーン!!
どっち道雪しかありませんでしたけれども。

これらの景色、いつになったら雪が消えているのでしょう?
花の姿、まだまだのようですね。
▲
by maphananikki
| 2008-03-26 16:23
| 雪のある風景
|
Comments(14)
クリスマスローズ展を見た後そそくさと温室を後にして、次の目的地ススキノの温泉に。
温泉は「スパ・サフロ」露天風呂も、岩盤浴もありました。岩盤浴は4種類の石(岩?)があり
そのうち二種類を試しました。漢方とトルマリン浴だったかな。
行く途中目に付いたもの、撮ってきました。
有名なラーメン横丁
目の前にあるのを教えられ撮ったのでデカ!

こんな小路にひしめいています。
人が並ぶほどのお店も多いのに昼間は不景気!?意外・・・閑散として。

ススキノと言ってもここは??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)???
何時も行く方向からではないので方向音痴のわたしにはさっぱり(^^;;

わわわ、自由の女神じゃないですか!

すすきの市場 ここは有名どころだから撮った方がいいよと友が言います。
へぇ わたしは二条市場しか知らなかった。

さていよいよ温泉に。まずは腹ごしらえ。
和食どころ「粋」ランチは680円なり。味がよくとっても美味しかったです。
味噌汁もついていましたよ。このお値段は絶対お得!と全員一致。

温泉を出たのは19時半頃。のんびりしました~
またここはどこ?状態のわたし

ススキノ交差点
ここに出たらもう大丈夫。ススキノでも一番賑やかな通りです。
ここから下にもぐり、地下鉄に乗って帰りました。

温泉は「スパ・サフロ」露天風呂も、岩盤浴もありました。岩盤浴は4種類の石(岩?)があり
そのうち二種類を試しました。漢方とトルマリン浴だったかな。
行く途中目に付いたもの、撮ってきました。
有名なラーメン横丁
目の前にあるのを教えられ撮ったのでデカ!

こんな小路にひしめいています。
人が並ぶほどのお店も多いのに昼間は不景気!?意外・・・閑散として。

ススキノと言ってもここは??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)???
何時も行く方向からではないので方向音痴のわたしにはさっぱり(^^;;

わわわ、自由の女神じゃないですか!

すすきの市場 ここは有名どころだから撮った方がいいよと友が言います。
へぇ わたしは二条市場しか知らなかった。

さていよいよ温泉に。まずは腹ごしらえ。
和食どころ「粋」ランチは680円なり。味がよくとっても美味しかったです。
味噌汁もついていましたよ。このお値段は絶対お得!と全員一致。

温泉を出たのは19時半頃。のんびりしました~
またここはどこ?状態のわたし

ススキノ交差点
ここに出たらもう大丈夫。ススキノでも一番賑やかな通りです。
ここから下にもぐり、地下鉄に乗って帰りました。

▲
by maphananikki
| 2008-03-08 10:22
| そのほか
|
Comments(18)
ミニバラ

ペペロミア・グランドキャニオン

ハナキリン

アザレア

ボロニア・ピナータ

シラン

ヒメエニシダ

セルリア・フロリダ

ヒヤシンス

スイセン

珍しい花たちがありましたのでそれだけを、と思ったのにいつもの見慣れた花たちも
見ていただきたくなってたくさん並べてしまいました。
どうしてこう欲が出てくるのでしょうね(;´▽`A``
明日は花ではなく、ススキノの様子もチラッと・・・

ペペロミア・グランドキャニオン

ハナキリン

アザレア

ボロニア・ピナータ

シラン

ヒメエニシダ

セルリア・フロリダ

ヒヤシンス

スイセン

珍しい花たちがありましたのでそれだけを、と思ったのにいつもの見慣れた花たちも
見ていただきたくなってたくさん並べてしまいました。
どうしてこう欲が出てくるのでしょうね(;´▽`A``
明日は花ではなく、ススキノの様子もチラッと・・・
▲
by maphananikki
| 2008-03-07 15:24
| 札幌の公園など
|
Comments(8)
▲
by maphananikki
| 2008-03-07 15:11
| 札幌の公園など
クリスマスローズ











ただ並べてしまいました(^▽^;)
百合が原公園の温室ではまだ展示前のクリスマスローズを見てきましたが
森の中のように工夫されて飾られていたのですが、ここの温室はただ鉢が並んでいるだけ。
また狭くていかにも窮屈。
その分、ドライフラワーのアレンジメントが飾られてあったり違いは見受けられましたが
正直ちょっとがっかりかな。
でも、所狭しと並ぶほかの花たちとの共存を見れば、場所がないのが一目瞭然。
街中の温室ゆえの狭さでしょうか。











ただ並べてしまいました(^▽^;)
百合が原公園の温室ではまだ展示前のクリスマスローズを見てきましたが
森の中のように工夫されて飾られていたのですが、ここの温室はただ鉢が並んでいるだけ。
また狭くていかにも窮屈。
その分、ドライフラワーのアレンジメントが飾られてあったり違いは見受けられましたが
正直ちょっとがっかりかな。
でも、所狭しと並ぶほかの花たちとの共存を見れば、場所がないのが一目瞭然。
街中の温室ゆえの狭さでしょうか。
▲
by maphananikki
| 2008-03-06 23:42
| 札幌の公園など
|
Comments(4)
クリスマスローズ展が開かれているので、楽しみに出かけました。
地下鉄に乗ってお出かけです。
新さっぽろ駅の構内はこんな壁ですが、模様のない駅もあって改めて違いに気づく始末。
長年乗っていてなんたること!
赤レンガ庁舎や時計台、大通り公園の乙女の像、ニセアカシアにライラック、羊など

豊平公園駅からはすぐです。街中の公園なので右手にビルやマンションが建ち並んで・・・

公園内はやっぱり雪

館内に入ると飾られてありました


ドライフラワーになったクリスマスローズ


切花も販売されて

地下鉄に乗ってお出かけです。
新さっぽろ駅の構内はこんな壁ですが、模様のない駅もあって改めて違いに気づく始末。
長年乗っていてなんたること!
赤レンガ庁舎や時計台、大通り公園の乙女の像、ニセアカシアにライラック、羊など

豊平公園駅からはすぐです。街中の公園なので右手にビルやマンションが建ち並んで・・・

公園内はやっぱり雪

館内に入ると飾られてありました


ドライフラワーになったクリスマスローズ


切花も販売されて

▲
by maphananikki
| 2008-03-06 23:23
| 札幌の公園など
外出の折、カメラを持って出てみました。
3月はじめ、去年もこんなに雪があったのでしょうか?
今年は雪が多いので、多分こんな様子ではなかったと思います。
こうして残しておくと雪解けまでの様子が分かるかな?

屋根から落ちそうになって
これから暖気が来ると怖いのです。屋根から落ちる凍った雪で下敷きになってしまいます。

犬とお散歩の方に撮らせて、とお願い。
( ̄△ ̄;)エッ・・?、うちの犬は美人でもなんでもないですよ・・・とおっしゃられていました。

わんちゃん、こんにちは。とカメラを向けたら寄ってきました。かわいい~(^▽^)

そりに乗せてお買い物?北国ならでは、ですね。

暖かいのでしょう。これからはこんな水溜りがあちこちに出来て困ります。
これなどましな方。池のようになって道を渡るのに難儀します。

時計台を模したものが市内には何箇所かあります。

車道と歩道をさえぎる雪の壁

公園も深い雪に覆われています。
木についてる白いものはなに?遠目には花のよう~


公園の回りにある木にはどれにもマツボックリがいっぱい

庭も雪に覆われて。でも日当たりがいいので3月の終わりには土が顔を出しているはず!

春の準備が始まっていました♪


まだまだ冬の景色の町内の様子です。
これがあっという間に消えていくのですから、太陽の熱はすごいものですね。
皆さんの町の様子とは大違いでしょう(^ー^)ノ
3月はじめ、去年もこんなに雪があったのでしょうか?
今年は雪が多いので、多分こんな様子ではなかったと思います。
こうして残しておくと雪解けまでの様子が分かるかな?

屋根から落ちそうになって
これから暖気が来ると怖いのです。屋根から落ちる凍った雪で下敷きになってしまいます。

犬とお散歩の方に撮らせて、とお願い。
( ̄△ ̄;)エッ・・?、うちの犬は美人でもなんでもないですよ・・・とおっしゃられていました。

わんちゃん、こんにちは。とカメラを向けたら寄ってきました。かわいい~(^▽^)

そりに乗せてお買い物?北国ならでは、ですね。

暖かいのでしょう。これからはこんな水溜りがあちこちに出来て困ります。
これなどましな方。池のようになって道を渡るのに難儀します。

時計台を模したものが市内には何箇所かあります。

車道と歩道をさえぎる雪の壁

公園も深い雪に覆われています。
木についてる白いものはなに?遠目には花のよう~


公園の回りにある木にはどれにもマツボックリがいっぱい

庭も雪に覆われて。でも日当たりがいいので3月の終わりには土が顔を出しているはず!

春の準備が始まっていました♪


まだまだ冬の景色の町内の様子です。
これがあっという間に消えていくのですから、太陽の熱はすごいものですね。
皆さんの町の様子とは大違いでしょう(^ー^)ノ
▲
by maphananikki
| 2008-03-04 00:06
| 雪のある風景
|
Comments(12)
きのう3月2日、1月に行ってみた公園の雪はどんな具合?とばかりに出かけてみました。
あぁやっぱり雪が深くなっていました。
車一台が通れるだけの細い道。関係者しか通らないのでしょう。
それでも除雪はされているのですね。
車の中から撮ったら、色が黄色っぽくて見苦しいです。。。

駐車場についたら、雪の壁があるだけで駐車スペースがありません!
これにはビックリ。回れ右が大変でした。
誰かの上った跡にわたしも、よいしょと・・・わたしの背丈より高い雪壁です。

すると入り口の扉が見えました。
下の写真、1月16日と比べてください。


同じく反対側の植林地。この左端の看板の高さ、下の写真と比べてください。
一月半で随分積もりました。


これらの雪は、いつごろ消えるのかしら。
4月の半ばごろ、また来て見ましょう。
あぁやっぱり雪が深くなっていました。
車一台が通れるだけの細い道。関係者しか通らないのでしょう。
それでも除雪はされているのですね。
車の中から撮ったら、色が黄色っぽくて見苦しいです。。。

駐車場についたら、雪の壁があるだけで駐車スペースがありません!
これにはビックリ。回れ右が大変でした。
誰かの上った跡にわたしも、よいしょと・・・わたしの背丈より高い雪壁です。

すると入り口の扉が見えました。
下の写真、1月16日と比べてください。


同じく反対側の植林地。この左端の看板の高さ、下の写真と比べてください。
一月半で随分積もりました。


これらの雪は、いつごろ消えるのかしら。
4月の半ばごろ、また来て見ましょう。
▲
by maphananikki
| 2008-03-03 23:41
| 雪のある風景
1