1
なかなか雪が消えてくれません。
このくらいになったら、雪もかなり融けてご近所さんの庭先に
芽ばえが見られると期待していたんですけどね。
昨日外出の折、撮りました。
19日に紹介した公園、全く同じ姿です・・・

ご近所さんもこんな感じ

木の周りから雪は融けます。
野幌で見かけるツルシキミ、早いです。
コムラサキは実が残っていましたよ。
お寺のチューリップは芽がみえます。

19日にザラメ雪と紹介した道は、新雪をかぶって
一見きれいな雪。
連日の雪なのです。

こちらは今朝の様子です。
10時ごろには止みましたけれども、うんざり・・・

このくらいになったら、雪もかなり融けてご近所さんの庭先に
芽ばえが見られると期待していたんですけどね。
昨日外出の折、撮りました。
19日に紹介した公園、全く同じ姿です・・・

ご近所さんもこんな感じ

木の周りから雪は融けます。
野幌で見かけるツルシキミ、早いです。
コムラサキは実が残っていましたよ。
お寺のチューリップは芽がみえます。

19日にザラメ雪と紹介した道は、新雪をかぶって
一見きれいな雪。
連日の雪なのです。

こちらは今朝の様子です。
10時ごろには止みましたけれども、うんざり・・・

▲
by maphananikki
| 2010-03-29 13:09
| 雪のある風景
|
Comments(18)
きょうは年に一度の眼科の検診日。
2003年にブドウ膜炎をわずらってから失明する事もある病と言う事で治ったあとも
検診に通っています。5年経った後、やっと年一度の通院になりました。
お天気もいいし、送ると言う夫を断って、カメラを手にぶらぶら歩いて行ってきました。
まだ撮るべきものも特に無しでしたが、今の近所の様子をご紹介しますね。
いつもの児童公園もまだまだ雪でいっぱい。
例年ですと20日前後でかなり雪はなくなっているのですが。

国道へ抜ける道は、ザクザクのザラメ雪になっています。

途中の店舗駐車場には除雪した雪がうず高く積まれたままです。

学校のある土手は毎年一番に雪解けです。

病院の玄関横の芝生も日当たりがよいのでかなり融けています。

上から二枚目の場所は9:30ごろですが、これは12時ごろ。
気温が高かったので融けて水溜りもたくさん出来ていました。

先月、百合が原公園から連れてきた花です。
神戸ビオラ

桐生ビオラ

雪桜

頂き物の薔薇


2003年にブドウ膜炎をわずらってから失明する事もある病と言う事で治ったあとも
検診に通っています。5年経った後、やっと年一度の通院になりました。
お天気もいいし、送ると言う夫を断って、カメラを手にぶらぶら歩いて行ってきました。
まだ撮るべきものも特に無しでしたが、今の近所の様子をご紹介しますね。
いつもの児童公園もまだまだ雪でいっぱい。
例年ですと20日前後でかなり雪はなくなっているのですが。

国道へ抜ける道は、ザクザクのザラメ雪になっています。

途中の店舗駐車場には除雪した雪がうず高く積まれたままです。

学校のある土手は毎年一番に雪解けです。

病院の玄関横の芝生も日当たりがよいのでかなり融けています。

上から二枚目の場所は9:30ごろですが、これは12時ごろ。
気温が高かったので融けて水溜りもたくさん出来ていました。

先月、百合が原公園から連れてきた花です。
神戸ビオラ

桐生ビオラ

雪桜

頂き物の薔薇


▲
by maphananikki
| 2010-03-19 23:05
| 雪のある風景
|
Comments(17)
お天気が良いので、野幌に行ってきました。
こんな雪の大沢口や記念塔には初めて出かけました。
道がついているのだろうかと思いつつ、歩くスキーがあるから何とかなるだろうと
行ってみたら、あらまぁ、駐車場は止める場所に困るくらいたくさんの車です。
歩くスキーをする人や散歩する人がこんなに居たんですね~
運動不足の我々夫婦、こんなに運動する人がいると言う事にショック。
皆さん、健康に気をつけて運動されてますか?
大沢口のはいりぐち
意外と雪が少ないようですが、ドラム缶が埋もれて
ちょっぴり上部が見えてるだけです。
写真に撮れば良かったですね。

森の中

歩くスキーをしてる方
右はきのこ雪みたいでしょ

小川の側は、穴が開いてるところが多々ありました。
ツララがぶら下がっています

ヤドリギの群生?


オレンジ色の実がまだありますね。
鳥は食べないのでしょうかね?

とんびがくるりと輪を描いて♪
右は花が咲いてるようでしょう

オオウバユリの種がはじけた後、まだすくっと立っていました

真ん中辺りに記念塔が見えるのですが・・・
雲の流れるような形がきれいと思いました


クリックすると大きい画像が見られます。

大沢口を出て、記念塔の駐車場へ
工事中でした

記念塔の左側は雪原
これもクリックすると大きくなります
雪原に立った気分が味わえないかと思いまして(^▽^)

小さな春? 日当たりがよくて雪が消えていますね

駐車場を出ると広がるのは札幌の街です。
真ん中の高い建物が札幌駅のある場所です

こんな雪の大沢口や記念塔には初めて出かけました。
道がついているのだろうかと思いつつ、歩くスキーがあるから何とかなるだろうと
行ってみたら、あらまぁ、駐車場は止める場所に困るくらいたくさんの車です。
歩くスキーをする人や散歩する人がこんなに居たんですね~
運動不足の我々夫婦、こんなに運動する人がいると言う事にショック。
皆さん、健康に気をつけて運動されてますか?
大沢口のはいりぐち
意外と雪が少ないようですが、ドラム缶が埋もれて
ちょっぴり上部が見えてるだけです。
写真に撮れば良かったですね。

森の中

歩くスキーをしてる方
右はきのこ雪みたいでしょ

小川の側は、穴が開いてるところが多々ありました。
ツララがぶら下がっています

ヤドリギの群生?


オレンジ色の実がまだありますね。
鳥は食べないのでしょうかね?

とんびがくるりと輪を描いて♪
右は花が咲いてるようでしょう

オオウバユリの種がはじけた後、まだすくっと立っていました

真ん中辺りに記念塔が見えるのですが・・・
雲の流れるような形がきれいと思いました


クリックすると大きい画像が見られます。

大沢口を出て、記念塔の駐車場へ
工事中でした

記念塔の左側は雪原
これもクリックすると大きくなります
雪原に立った気分が味わえないかと思いまして(^▽^)

小さな春? 日当たりがよくて雪が消えていますね

駐車場を出ると広がるのは札幌の街です。
真ん中の高い建物が札幌駅のある場所です

▲
by maphananikki
| 2010-03-02 21:39
| 野幌森林公園
|
Comments(18)
1