1
きょうは東京より暖かい日だったようですが、それでも結構空気は冷たかったです。
東京の方にはさぞかしの気温だった事でしょうね。
札幌在住のネッ友さんのhanayasanさんが、ユニガーデンに行く途中で白鳥を見たと
ブログで拝見しました。ユニガーデンはまだ早そうでパスするけれど、白鳥は今見ないと
シベリアに帰っちゃう!
お天気もいいしドライブがてら出かけよう~と行ってきました。
春先にユニガーデンに出かけると、数羽は見るのですが、こんなにいるのは初めて見ました。
この橋から次の橋にかけてどのくらいの数でしょう?
全部は一枚に収めきれません。

奥の橋の方がたくさん居るみたいです。
クリックで大きな写真になります。

上をズームイン


奥の橋から撮りました。最初の青い橋に向かって。
クリックで大きくなります。

橋の上に立つと白鳥たちが寄ってきたんですよ。
えさをもらっているのでしょうか?まるで頂戴というかのように・・・
首が黒い白鳥も居ます。こういう種類なのか、汚れているのか??

飛んできた白鳥が!

川の向こうの畑には・・・

ここにも白鳥がいるんです。遠すぎて~

ネコヤナギや、タネツケバナかしら、フキノトウも

通った事の無い道を走って帰りました。
みどりが見える畑

まだ若い防風林

目に付いたフキノトウ

その川べりの木は随分赤い色

飛行機も飛んでたし、鳥も色々居ました。

東京の方にはさぞかしの気温だった事でしょうね。
札幌在住のネッ友さんのhanayasanさんが、ユニガーデンに行く途中で白鳥を見たと
ブログで拝見しました。ユニガーデンはまだ早そうでパスするけれど、白鳥は今見ないと
シベリアに帰っちゃう!
お天気もいいしドライブがてら出かけよう~と行ってきました。
春先にユニガーデンに出かけると、数羽は見るのですが、こんなにいるのは初めて見ました。
この橋から次の橋にかけてどのくらいの数でしょう?
全部は一枚に収めきれません。

奥の橋の方がたくさん居るみたいです。
クリックで大きな写真になります。

上をズームイン


奥の橋から撮りました。最初の青い橋に向かって。
クリックで大きくなります。

橋の上に立つと白鳥たちが寄ってきたんですよ。
えさをもらっているのでしょうか?まるで頂戴というかのように・・・
首が黒い白鳥も居ます。こういう種類なのか、汚れているのか??

飛んできた白鳥が!

川の向こうの畑には・・・

ここにも白鳥がいるんです。遠すぎて~

ネコヤナギや、タネツケバナかしら、フキノトウも

通った事の無い道を走って帰りました。
みどりが見える畑

まだ若い防風林

目に付いたフキノトウ

その川べりの木は随分赤い色

飛行機も飛んでたし、鳥も色々居ました。

▲
by maphananikki
| 2010-04-16 23:57
| 北海道
|
Comments(18)
今年も一番先の野草は野幌から。
昨日12日、森林公園の外周を東から北に向けて車を走らせ、北の入り口から入ってみました。
10日も待ったのだからもう大丈夫だろうと入ったところは、まだまだ雪深くてちょっとびっくり。
でも目的の場所に近づくと雪はかなり消えて黄色い花がキラリ、道路からも見えます。
去年より数が増えたような気がする福寿草。
とっても可愛い姿でした♪
外周路を走る時はいつもここで立ち止まります。
赤と緑の牧場の建物がお気に入りです。

上の写真の手前、道路っぷちにはふきのとうがいっぱい。

北側に回ると、雪の姿もちらほら。気の早い鯉のぼりも!

福寿草

下になってる写真にあるように、花はぽつりぽつり


雪もまわりにはあります

こんな感じで残っています

フッキソウとふきのとう
右の葉っぱは見たことあるけどなんだったかなあ?

道もすっかり雪が融けています。
ニリンソウが咲くのは半月後かな?


昨日12日、森林公園の外周を東から北に向けて車を走らせ、北の入り口から入ってみました。
10日も待ったのだからもう大丈夫だろうと入ったところは、まだまだ雪深くてちょっとびっくり。
でも目的の場所に近づくと雪はかなり消えて黄色い花がキラリ、道路からも見えます。
去年より数が増えたような気がする福寿草。
とっても可愛い姿でした♪
外周路を走る時はいつもここで立ち止まります。
赤と緑の牧場の建物がお気に入りです。

上の写真の手前、道路っぷちにはふきのとうがいっぱい。

北側に回ると、雪の姿もちらほら。気の早い鯉のぼりも!

福寿草

下になってる写真にあるように、花はぽつりぽつり


雪もまわりにはあります

こんな感じで残っています

フッキソウとふきのとう
右の葉っぱは見たことあるけどなんだったかなあ?

道もすっかり雪が融けています。
ニリンソウが咲くのは半月後かな?


▲
by maphananikki
| 2010-04-13 22:10
| 野幌森林公園
|
Comments(14)
待ちわびていたヒメフウロソウにやっとつぼみがつき、花開きました。
育てていた花の開花が待ちどうしかった事と言ったら・・・
ベランダ修理工事のため、去年の夏に泣く泣く花を処分。
でもこの花とシドイデスだけは残しました。無事に育ってほんと嬉しい~
新たに最近仲間入りした花もお披露目です。
ヒメフウロソウ
この花だけせっかちさんだったようです。
早く続いてくれないかな

つぼみを発見した時は大感激♪

美女なでしこ
ヒメフウロより気持ち小さめの花

紫蘭
紫は品切れで白い花だけでしたが飛びつきました。

冬は雪の下に埋めてくださいって・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん

神戸ビオラは元気。
でも桐生ビオラは居間に置いていたら伸びすぎちゃって・・・

クリスマスローズ
二回目の開花はつぼみもたくさんあってまだまだ楽しめます

番外
チオノドグサ
前回更新時のわがマンション管理人室前の花
名前が出てこなかったけど、開いて確認。

育てていた花の開花が待ちどうしかった事と言ったら・・・
ベランダ修理工事のため、去年の夏に泣く泣く花を処分。
でもこの花とシドイデスだけは残しました。無事に育ってほんと嬉しい~
新たに最近仲間入りした花もお披露目です。
ヒメフウロソウ
この花だけせっかちさんだったようです。
早く続いてくれないかな

つぼみを発見した時は大感激♪

美女なでしこ
ヒメフウロより気持ち小さめの花

紫蘭
紫は品切れで白い花だけでしたが飛びつきました。

冬は雪の下に埋めてくださいって・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん

神戸ビオラは元気。
でも桐生ビオラは居間に置いていたら伸びすぎちゃって・・・

クリスマスローズ
二回目の開花はつぼみもたくさんあってまだまだ楽しめます

番外
チオノドグサ
前回更新時のわがマンション管理人室前の花
名前が出てこなかったけど、開いて確認。

▲
by maphananikki
| 2010-04-12 11:22
| 我が家の花
|
Comments(12)
ここのところ、例年以上に高い気温の日もあり順調に雪解けが進みました。
きょうも薄雲りながら穏やかな気温のようで暖かいです。
ご近所さんの庭ではつぼみが見られるかも?と思って突如カメラ片手に
飛び出してみたら、あららもう花が見られましたよ♪
小さな春発見。
ここから北国の春が始まりはじまり~♪
いつもの児童公園は未だ雪が多いです。

低い塀の端から削り取ったように融けています。

近所のマンションの庭の奥に輝いていました。

その隣の庭でも華やかに~

わがマンションの管理人室前でも。

きょうも薄雲りながら穏やかな気温のようで暖かいです。
ご近所さんの庭ではつぼみが見られるかも?と思って突如カメラ片手に
飛び出してみたら、あららもう花が見られましたよ♪
小さな春発見。
ここから北国の春が始まりはじまり~♪
いつもの児童公園は未だ雪が多いです。

低い塀の端から削り取ったように融けています。

近所のマンションの庭の奥に輝いていました。

その隣の庭でも華やかに~

わがマンションの管理人室前でも。

▲
by maphananikki
| 2010-04-05 13:43
| 散歩道の花
|
Comments(14)
まだ早いとの声にも逆らい、とにかく行ってみたいと出かけました。
だって暖かないいお天気だったんですもの・・・
確かに早いです。でも木の根もとの周りから雪が融けて
期待できそうな場所が有るのです。
あと、一週間でしょうね。去年は3日に福寿草を見つけています。
やはり待ちわびている人たちが多いのか、ちらほら人の姿はありましたよ。

こんな場所には芽生えがありそうに思えます。
長靴の夫が、踏み入って見ましたが未だ全然・・・とのことでした。



かろうじてふきのとうが一個

だって暖かないいお天気だったんですもの・・・
確かに早いです。でも木の根もとの周りから雪が融けて
期待できそうな場所が有るのです。
あと、一週間でしょうね。去年は3日に福寿草を見つけています。
やはり待ちわびている人たちが多いのか、ちらほら人の姿はありましたよ。

こんな場所には芽生えがありそうに思えます。
長靴の夫が、踏み入って見ましたが未だ全然・・・とのことでした。



かろうじてふきのとうが一個

▲
by maphananikki
| 2010-04-02 15:40
| 野幌森林公園
|
Comments(10)
1