1
先週から百合が原公園温室で雪割草展が開催中なので、日を窺っていました。
毎年同じ花ばかりではあるけれど、この時期に花を撮れるというのが嬉しいです。
セツブンソウも咲いていたそうですが、終わったのか見当たらず残念。
確か去年もそうでした。終わりかけの花を見たような記憶があります。
色々な花を見て、満足満足で楽しんできました。
我が町は青空なのに行く手には怪しい雲が~
北にある公園に近づくにつれ、空は真っ黒に。着いたときは雪がちらつきました。
鳥の集団が目の前で木に止まりました。

入ってすぐの小温室はかんきつ類の展示


ジャンボレモンと普通のレモン



雪割草展

ほとんど鉢植えで展示



大温室の椿も一部は満開に

宗旦 阿賀の誉
紅月 参平椿 炉開き


ミモザはまだつぼみ

アセビ ギョリュウバイ 沈丁花

クリスマスローズは目立たぬ場所でひっそり
人気に陰りが?

福寿草、水仙、チューリップ、ビオラなど春の花たち

シュガーパイン ハツユキカズラ セイシボク

多肉植物

プリムラいろいろ

初冬に見た時よりもずっと雪が深くなりました

毎年同じ花ばかりではあるけれど、この時期に花を撮れるというのが嬉しいです。
セツブンソウも咲いていたそうですが、終わったのか見当たらず残念。
確か去年もそうでした。終わりかけの花を見たような記憶があります。
色々な花を見て、満足満足で楽しんできました。
我が町は青空なのに行く手には怪しい雲が~
北にある公園に近づくにつれ、空は真っ黒に。着いたときは雪がちらつきました。
鳥の集団が目の前で木に止まりました。

入ってすぐの小温室はかんきつ類の展示


ジャンボレモンと普通のレモン



雪割草展

ほとんど鉢植えで展示



大温室の椿も一部は満開に

宗旦 阿賀の誉
紅月 参平椿 炉開き


ミモザはまだつぼみ

アセビ ギョリュウバイ 沈丁花

クリスマスローズは目立たぬ場所でひっそり
人気に陰りが?

福寿草、水仙、チューリップ、ビオラなど春の花たち

シュガーパイン ハツユキカズラ セイシボク

多肉植物

プリムラいろいろ

初冬に見た時よりもずっと雪が深くなりました

▲
by maphananikki
| 2015-02-12 22:46
| 百合が原公園
|
Comments(22)
今年も5日から雪まつりが始まりました。
早速初日午前中から行って見ました。
今年は初めて大通り公園の東の端にあるテレビ塔にのぼって、そこから会場の大通り公園を撮ってみました。
展望台に行くまで並んで待つとは思わず、思わぬ時間のロスにやきもき。
でも登ってみれば、大通り公園や市内が一望でき、楽しんできました。
夜の方がライトアップされてきれいなのではと思います。
時間のロスにやきもきと書いたのにはわけがあります。
先日もパソコンの処分について書きましたが、この日は午後からパソコンの集荷に来ることになっていたのです。
デパートに寄るのもやめて、さっさと帰宅して時間には間に合うことが出来ました。
やっとパソコンを出してホッとしたところです。
それにしても手続きにこんなに日数がかかり、面倒なものでした。
大通会場をテレビ塔展望室から 地上90メートルです。
エレベーター嬢によると、1957年にできたテレビ塔は東京タワーより1年早いそうです。
ちょっと意外!

手前真下に1丁目のスケートリンクが見えています

上は西方面ですが、こちらは北方面
一番高い建物はJRタワーで札幌駅があります 左に小樽、右に千歳方向

エレベーターから見る南方面
左には創成川が流れ、一帯は公園です

北東方面。我が家はもっと東でそちら方面は撮れませんでした。

降りてから見上げたテレビ塔

1丁目 スケートリンク
この日午後から鈴木明子さんがスケートの指導に来られたそうです。

2丁目 氷の広場 おもちゃの街

2丁目 つながる!ひろがる!北海道新幹線

3丁目 ジャンプ会場
午後から公式練習があり、日曜日は決勝戦があるそうです

4丁目 雪のスターウォーズ

5丁目 台湾・行天宮

5丁目 雪の国のアリス

6丁目 フードパーク・レストゾーン 雪像

7丁目 マニラ大聖堂

7丁目 すべり台や飲食店

8丁目 春日大社・中門

9丁目 市民の広場

9丁目 二刀流の大谷選手 ばんば

9丁目

10丁目 楽しいサザエさん一家inさっぽろ雪まつり

11丁目 国際広場 雪像コンクールの制作中

11丁目 食の国際交流コーナー

12丁目 市民の広場

真ん中の部分は夏はバラ園になっています

鮭の頭や大泉洋、エバンゲリオンなど一部を

番外編 公園の外になりますが、札幌市の資料館
札幌軟石を使用した歴史ある建造物です

早速初日午前中から行って見ました。
今年は初めて大通り公園の東の端にあるテレビ塔にのぼって、そこから会場の大通り公園を撮ってみました。
展望台に行くまで並んで待つとは思わず、思わぬ時間のロスにやきもき。
でも登ってみれば、大通り公園や市内が一望でき、楽しんできました。
夜の方がライトアップされてきれいなのではと思います。
時間のロスにやきもきと書いたのにはわけがあります。
先日もパソコンの処分について書きましたが、この日は午後からパソコンの集荷に来ることになっていたのです。
デパートに寄るのもやめて、さっさと帰宅して時間には間に合うことが出来ました。
やっとパソコンを出してホッとしたところです。
それにしても手続きにこんなに日数がかかり、面倒なものでした。
大通会場をテレビ塔展望室から 地上90メートルです。
エレベーター嬢によると、1957年にできたテレビ塔は東京タワーより1年早いそうです。
ちょっと意外!

手前真下に1丁目のスケートリンクが見えています

上は西方面ですが、こちらは北方面
一番高い建物はJRタワーで札幌駅があります 左に小樽、右に千歳方向

エレベーターから見る南方面
左には創成川が流れ、一帯は公園です

北東方面。我が家はもっと東でそちら方面は撮れませんでした。

降りてから見上げたテレビ塔

1丁目 スケートリンク
この日午後から鈴木明子さんがスケートの指導に来られたそうです。

2丁目 氷の広場 おもちゃの街

2丁目 つながる!ひろがる!北海道新幹線

3丁目 ジャンプ会場
午後から公式練習があり、日曜日は決勝戦があるそうです

4丁目 雪のスターウォーズ

5丁目 台湾・行天宮

5丁目 雪の国のアリス

6丁目 フードパーク・レストゾーン 雪像

7丁目 マニラ大聖堂

7丁目 すべり台や飲食店

8丁目 春日大社・中門

9丁目 市民の広場

9丁目 二刀流の大谷選手 ばんば

9丁目

10丁目 楽しいサザエさん一家inさっぽろ雪まつり

11丁目 国際広場 雪像コンクールの制作中

11丁目 食の国際交流コーナー

12丁目 市民の広場

真ん中の部分は夏はバラ園になっています

鮭の頭や大泉洋、エバンゲリオンなど一部を

番外編 公園の外になりますが、札幌市の資料館
札幌軟石を使用した歴史ある建造物です

▲
by maphananikki
| 2015-02-06 22:07
| 札幌の公園など
|
Comments(22)
1