1
撮るものがなくて悶々としていたここ数日。夫も風邪で出られません。
今シーズン二度も風邪を引いた夫、咳で苦しんでいましたが、この朝突然
「どこか行くか?」と言い出しました。一も二もなく行きたいと私。
風邪は大丈夫なのかと訊けば、咳も収まってきたし、車の中だからいいだろうと。
それならばどこに行きたいのか私もよくわからないけれど、とにかく出かけたい。
何か見られそうなのは鳥かなあと長沼に向かいました。
途中の川なのか用水路なのか、そこにシラサギや水鳥がいます。
これは幸先良いと思っていたら、道路にキタキツネまで現れました。
目的地では白鳥や水鳥もたくさん見られて、十分に楽しんできました。
翌日のきょう28日は雪で外は真っ白になってしまいました。
今度はどこに雪景色を撮りに行こうか?ちょっとだけわくわくが戻ってきてます。
千歳が近いので飛行機がよく飛んでいます

田んぼや畑の後

途中の川にダイサギ
橋の上で車を止めたらすぐに飛び立ってしまいました

そして土手の上に着地

キタキツネはエサ不足?
毛並みも悪く尻尾もみすぼらしく・・・

沼にはたくさんの白鳥と水鳥がいました

ヒドリガモ

マガモ

ヒシクイ

ヒシクイ

白鳥

ツルウメモドキ

あれ?白いのは・・・

白鳥でした

飛行機もわかりますか

トビ

帰り道の川にもダイサギたち

畑には白鳥

光芒
雨がぽつぽつ来てます

太陽が出てるときには気が付かないけれど、
こうしてさんさんと光が降り注いでいるのですね

▲
by maphananikki
| 2019-11-28 17:05
| 北海道
|
Comments(10)
天気予報では、札幌にも雪のマークが続いています。
雪がやんだら白くなった森に行ってみようかなと思っていたら、
初日の14日は朝からとてもいいお天気!
考えることは同じで夫が森歩きしたら?といいます。
わたしもこんな空なら、晩秋の森も何か発見があるかも?
そう思って期待半分、ただ歩く運動でもいいわと出かけました。
久々の森に足を踏み入れると、思った以上にわくわくが・・・
木の実もまだいっぱいあったし、エゾリスにも会えたし、
行ってきてよかった~となった森でした。
この日の午後から雪がちらつき翌朝にはまちが白く変身でした。
駐車場への道

名残の紅葉

つぼみがたくさん見られたナニワズに、1輪だけ花が♪

ゲンノショウコも紅葉

コゲラ

カラマツの落ち葉の道

カラマツの黄葉

フッキソウつぼみと実

オオウバユリの実
まだ殻の中に閉じこもってるにんにくのような実をそっと取り出して・・・

アケボノシュスラン マイヅルソウ ノブキ

ノリウツギ ツルアジサイ

白樺

サイハイランの葉はこのまま冬を越して6月ごろ花が咲きます

前夜の雨で大きな水たまり

コマユミ

ヤマブドウ

ツルウメモドキ

ツルウメモドキはあちらこちらに華やか

初めて見る実は何の木の実?
ツルマサキ kumeさん、ありがとうございます

マユミ

ガマズミ?

ズミ

園地のエゾリス

何を咥えてるのかな?

リスのそばでは小鳥たちもうろうろ
キバシリ

園地のヤマブドウは豊作

イチョウの落ち葉
今年は葉が少ないみたい

銀杏が落ちています

見上げれば、まだ残ってるギンナン

ノイバラ

▲
by maphananikki
| 2019-11-15 19:44
| 野幌森林公園
|
Comments(14)
近所で毎年楽しみにしているお寺のセンニンソウとシオン、そしてご近所さんの柿の実
それらを見たいと思いながらもなかなか出られずにいましたが、花はもうだめかもしれない
と思いつつ、お天気が良かったので急遽カメラを持って散歩に出かけました。
まだ見られた紅葉や様々な花たちが楽しめて、いい散歩道でした。
更新がすっかり遅くなってしまいましたが、その間7日に初雪がみられました。
ちらちら程度でしたが、いよいよ冬が目前に迫ってきた感じです。
これらの花はいつまで咲いているのでしょうか。
ブログもしばし開店休業が続きそう~(^^;
児童公園のイチョウ

落ち葉

シオン

マユミ ツリバナ

お寺の隣家に名残のセンニンソウ

ツタ

バラ

コムラサキ

ナナカマドの並木は少々くすんでいます

イヌホオズキ

ホトトギス

イチョウ

マリーゴールド?

右端はよく見るマリーゴールドです

ウスベニアオイ

シュウメイギク

チョウセンヨメナ 黄色い花は? ムシトリナデシコ
ムラサキシキブ

ナナカマドの並木

神社のツタ

神社のシュウメイギク

神社のハナツリフネ

神社の出入り口

神社隣の公園のナナカマド

イチイの実

別の公園の黄葉

白樺の黄葉です

ニシキギ

ガウラ 秋色アジサイ ランタナ

キク

ヒマワリ

朝顔

柿

藤の実

最初の児童公園に戻ってきました

お寺の紅葉

▲
by maphananikki
| 2019-11-09 22:12
| 散歩道の花
|
Comments(6)
落合ダムからの帰り道は、通り道の西岡公園に寄ってみました。
夕方だったので、のんびりはしていられませんでしたが、まだ名残の秋がみられました。
エゾリスが姿を見せる公園なので、それを期待して寄ったのもありますが
エゾリスはもうおうちに帰ってしまったのか、姿は見えず残念でした。
午前中の早い時間帯に見られると以前に聞きました。
札幌の紅葉も見たし、今年の紅葉見納めとなりました。
札幌は、まだまだ行きたい場所があったのですが、中々思うようには動けなかったです。
来年のお楽しみにしておきます。
旧水源地
西日に映えて輝いていました

水鳥はマガモかな

水面

落ち葉の散策路
ここでエゾリスを見たことがあるのですが・・・

木々の隙間から見える紅葉がきれい

掃除機のような機械で落ち葉集めの作業中
下の写真では落ち葉が舞って、人の姿が・・・

イチョウ

逆方向から








▲
by maphananikki
| 2019-11-04 22:52
| 札幌の公園など
|
Comments(8)
ここ何年か、落合ダムの風景というのを目にするようになりました。
シューパロ湖のように立ち枯れた木々が風情がある景色というのです。
ダム湖というのは奥深い山の中にあるし躊躇していましたが、今回
新しい景色に出会いたくて、三度目の紅葉狩りに出掛けてきました。
定山渓の手前から朝里ダム周りで小樽の山中から赤井川に行きます。
行ってみれば、意外と近くて拍子抜けでした。
ただ、札幌を過ぎるともう山々の紅葉は終わり、落葉した木々も多く
寂しい景色にがっかり。
10月も終わりだと、当然のことでした。
またいい季節に訪ねてみましょう・・・
羊ケ丘通
ポプラ並木の裏側は羊ケ丘です

市内の通りの紅葉

札幌郊外の山の色はもう・・・

定山渓に向かう道、紅葉の盛りの時は大渋滞ですが・・・

定山渓ダム・さっぽろ湖



























▲
by maphananikki
| 2019-11-02 22:58
| 北海道
|
Comments(2)
1