

風に舞う葉がわかりますか?(^▽^;)


信濃神社にて

菊


シュウメイギク

クジャクソウ

パンジー

上の写真の右奥に見えるのが信濃小学校で今年は開校112周年になります。
信州信濃から入植された人々が開いた学校で、市内でも有数の歴史ある古い小学校です。
わが家の子どもたちもお世話になりました。
今年改築されて新しくなりましたが、その際には信濃のシンボルでもある多くの樹木は
残すよう努力されたそうです。
この学校の横にあるのが、信濃公園と信濃神社です。常に木と隣り合わせの緑豊かな
学校と言うイメージがあります。
この日も父母の方々が、落ち葉掃除をされていましたよ。ご苦労さま。
ローカルネタでスミマセン(^^;;

ヒポエステス

アリッサム

ガウラ

バラ

雪囲いもかわいらしく?


シャクナゲ

ストケシア

菊

6日、一時間半くらい歩きました。ほとんど今年初めての道でした。
車で通った時、こちらの住宅街にも色んな花がありそうと思っていたけれど
なかなか足を伸ばす事が出来ませんでした。
こうして近隣を歩いて思ったこと。皆さん、庭を花で飾っているんですね!
当たり前のことなんですね。庭=花
玄関周りにもセンスよく飾られていると、お住まいになられている方が想像されます。
菊ばっかり~と思いながら歩いたけれど、ぽつぽつとある花はなかなかどうして
まださまざまに残っていました。


つつじ まだ咲いてていいの?

菊



公園の垣根もぼろぼろ

コスモス

真っ赤に ショッピングセンター裏手にて


5日に用があって外出した際、帰り道で見つけた花たち。
菊とコスモスしか見当たりません。でも、もう少し足を伸ばしたらどうかな?
そんな気持ちがあって、翌6日もお天気に誘われ散歩してみました。
ホォホォまだ咲いてるの?と言う花がありましたよ。
こちら方面は初めて花散歩に来た道です。
家々の庭では、既に雪囲いが終えられていました。
早いんじゃない?と思ったけれど、例年だともう雪が降っているところですから
当然ですね。皆さん11月になると囲ってしまわれるようです。
雪の重みで枝が折れないように、どこのご家庭でもされています。
そういえば車のタイヤを冬タイヤに履き替えてる方も日曜日には見られました。
わが家でもいつ変えようかと考慮中です。あまり早くに変えると、タイヤの減り方が
早くなるのでぎりぎりまで待つのですが、積もった雪に慌てて夜中や朝に取り替えて
出勤、なんてこともありました。今年は随分暖かい晩秋です。